1999年12月31日金曜日

新潟でお買い物

 今日は単身新潟市まで繰り出し、色々と買い物を済ませてきました。なにしろ新年に入ってからは京都に帰るまでひたすら飲み会ラッシュで、ロクに買い物をするヒマもなさそうな予定の組まれ方になってしまったのでね。CD5枚、服を少々、本を一冊、帰京のためのチケットを一枚。しめて5万円近い出費でした。ちと買いすぎたか・・・? そう、京都には5日の夜に帰ることになりました。当初は4日に帰ろうと思っていたんですけどね、その日に高校時代の仲間同士での新年会があるというので一日遅らせました。

 さて、『何もない未来へ』の第二章のアップです。今回はニュースの報道シーンから入っていきますよ。

1999年12月30日木曜日

何もない未来へ

 今日もずっと家でのんびりと暮らしていたのですが、そののんびりとした暮らしの中で久しぶりに小説のインスピレーションがきたので夕方からは適当にギターも弾きつつガーッと書いてました。で、小説の方はまだ完成はしていないのですが、結構長くなりそうな上に4,000文字を越えた辺りで丁度区切りがつく展開になったので、とりあえず1900年代最終企画ということにこじつけてこの日記の中で続き物としてできた分からアップしていくことにしました。全体としては完成した時点でまとめてNOVELにアップします。

 今回舞台は1999年の12月29日から始まり、数日前への回想シーンへと入っていきます。かなりグロイ描写も出てきますがそこはそこ。『理想郷』の時のようなダークでシュールな作品に上がりそうです。とりあえずはやはり『理想郷』以来の本格的な小説ということになりますか。現時点では結構な自信作なので皆さん読んで感想を聞かせて下さい。タイトルは『何もない未来へ』。う~ん、題名からして結構キテますね。とりあえず第一章、読んで下さる方は題名のところをクリックお願いします。

1999年12月29日水曜日

色々あったけど帰省

 どうも随分長い間ごぶさたしてましてすみません。なにしろ23日以降ひたすらイベント続きで、今日に至るまでギターもコンピュータもまともに触らないという実に私らしくない生活を送っていたもので・・・。なにしろ23日の総会コンパ終了後から昨日の昼過ぎまで、常に私の部屋には誰か人がいました。凄まじい状況でした。

 で、今は既に新潟に帰省して、今日はのんびりと過ごしていたわけですが・・・。まぁ23日以降はあまりに色々なことがあり過ぎてもう何を書いたらいいのやら、精神のタガも外れんばかりの勢いな訳ですが、とりあえず漢ルミナリエは大成功。素晴らしいものを観てきました。こう、私達が中央公園に辿り着いた時にちょうどタイミング良く花火が上がり始めたんですよね。ルミナリエの向こうに見える花火とその炸裂音が実にドラマチックに神戸のイブを演出してくれていました。ボ~ッと口を開けたまま上を見上げて放心状態に陥るワッキーの間抜けな姿がとってもナイスでした。とりあえず我々田舎者にはルミナリエというとカップルのための祭典というような印象が強かったのですが、実際行ってみるとそんなこともなく、家族連れやらオジンの二人組(謎多し)やら結構色々いて、別に悲しくなるようなことはありませんでしたね。とはいっても今回の漢ルミナリエメンバーも最終的には一応生物学的に見たら男だけの一行というわけではなかったのですが。

 しかし22日からずっと風邪をひいてるのにそれを栄養剤でごまかしつつ無茶な日程をこなしていたのでさすがに昨晩新潟に帰ってから今日の間はじっと静養してました。またこれから飲み会のラッシュが始まるのですよ。とりあえず休息と栄養をとっておかないとね・・・。

1999年12月23日木曜日

過労と疲労と

 頭痛の方はおさまりましたが、喉の痛みと倦怠感は相変わらずの本日、しかし午後から実験室にこもってデ-タ取り及び夕方からのスタッフ忘年会だけはキッチリこなしました。そして思ったのは、やっぱ風邪ひいてる時に酒なんぞ飲むもんじゃねーなということでした。いや~、喉痛いんで炭酸系は御勘弁と思い、乾杯の時グラス半分程ビ-ル飲んでからはひたすらチンルーチュー(なんとなく喉によさそう)と白ワイン(まぁ許容範囲かな?)でやっていたのですが、体調が悪いためかいかんせん回りが早い。明日のコンパが心配です。とりあえず帰りにアスパラドリンク一本買ってきました。栄養ドリンクで体をごまかしつつ動く毎日です。・・・漢ルミナリエが終わるまでは死ねないんじゃあっっっっっっ!!!!!!!!!

1999年12月22日水曜日

忙しいのに風邪

 昨日、今日と一気に冷え込んできましたね。おかげで私は風邪をひいてしまいました。とはいえ実験のデ-タ取りをしなければならなかったので、今日は午後から夕方7時過ぎまでずっと実験室にこもってG3 Mac(無茶苦茶パチリてぇ・・・)とRolandシンセサイザー相手に頑張ってました。被験者やってくれた皆さんありがとさんです。しかし最後の方は鼻は出るは喉は痛ぇは頭も痛ぇは体だりぃはでもう散々でした。しかし明日もまだデ-タ取りはやらなければなりません。しかも明日はスタッフの忘年会です。明後日は部活の総会&コンパです。さらに次の日は熱き漢ルミナリエです。・・・とりあえずのど飴と100%ミカンジュースとアスパラドリンクで気合入れて直します。

1999年12月21日火曜日

バカップル禁止条例

 すいません、今日は何かわけわからんけど疲れているのでもう寝ます。何をやったわけでも何があったわけでもないのになぁ・・・。そう、BOXで『バカップル禁止条例』が元指揮(ガス)より出されました。BOXの平穏と秩序を守るためだそうです。実に的を得た提案ではないでしょうか(?)。該当の危険性がある皆さん、気をつけましょう。

1999年12月20日月曜日

無題

 今日はずっと明日提出のレポートと、マジでもうデ-タとれるギリギリの期間に来ている実験実習の準備であたふたしてました。しかしもうやっと終わったのでとりあえず一安心です。やっぱこういうものはためるもんじゃないですね・・・。

1999年12月19日日曜日

1999年度第二次執行部選挙

 今日は第二次執行部選挙。この選挙が終われば無事我々の代の執行部もお役御免となるわけです。まぁ総会での総轄だけ残ってますけど。きぬがさの方は結構選挙に時間がかかり、午後1時開始で6時過ぎまでやってました。企画とF技で時間喰いましたからね・・・。といってもF技の方を騒がせた張本人は私なんですけど(苦笑)。いやしかし資格管理問題は私が1年C技やってて、大きな演奏会の度にことごとく問題を起こして失敗してきたところですからね。それで一部の下回生の執行部への不満や不信をつのらせ、最悪の結果を招くことになってしまったわけですからこちらとしても同じ過ちを繰り返してもらいたくないから慎重な対応を望むわけですよ。演奏会の出場資格管理は基本的なところでは全てC技、つまり私の管轄であったわけで、どんな理由や背景があったにしろそこで発生した問題は全て私に責任がのしかかってきます。もう今さら謝罪をしても責任を取るとか言ってみても何も意味はないですが(何しろ肝心の演奏会自体がもう終わっているのですから)、せめて最後に今回私が犯した過ちを下の代に伝えて、同じ悲劇を招かないようにと参考までの意見を述べることくらいはできますし、またそうするべきでしょう。次期F技には辛く当たってしまったかも知れませんが、それも私の経験上その措置はヤバイと思ったからで、決していじめたかったわけではないのです。私の考えはまた総会の総轄でまとめて述べますが(任務最後にして最大の大演説になる可能性大)、それは私がこれまで執行部としてやってきた経験から来る一つの参考であるので、別にそれに従わなくともそれを考慮に入れた上で時期執行部なりの道を見い出してくれればそれでいいかなと思います。ただ、どんな方策を取るのであれ下回生に不信感を抱かせてしまうような今回の私のような過ちだけはしてほしくないと思います。お互いに気分が悪いですし、せっかく演奏会自体が外から見て成功に終わっても、それが部活の中を崩す要因になったのではどうしようもないですから。時期執行部の皆さん、色々と大変でしょうが頑張って下さい。

P.S. 今日の選挙が長引いたためにせっかくチケットを取っていた村治カオリのコンサ-トに行けませんでした・・・(泣)。途中で抜けて行けとの声もあったのですが、さすがに立場というものもありますしね。残念です。今度は2月のLAGQを楽しみにして生きることにします・・・。

1999年12月18日土曜日

C技として最後のタルレガ

 今日は後期最後のタルレガ。ということはもう私が前に出て基礎練をやったりすることもないわけです。明日の選挙が終われば試験官の役目も終わり、もう試験にサインを出すことはできません。今日はとりあえずまめの短調試験のアグアドにC技引退記念のサインを出してきました。そうかぁ、もうC技も引退か・・・。そう考えるとちょっと複雑な気持ちですね。演奏会の度に只ならぬプレッシャーと期待にさらされるという重圧感とやけに長大な権限と責任から解放されるという気持ちもありつつ、まだもう少しその重みの中に居続けて頑張りたいという気持ちもまたあり・・・。悩ましいところです。そうか、もう明日でC技の看板も私の背から降りていくんですね・・・。

1999年12月17日金曜日

ドイツ語とレポートとイギリス組曲

 今日は学校にいる時間の大半を図書館にてドイツ語の勉強をして過ごしていました。久方ぶりの勉強本気モードです。おかげで有意義な時間を過ごしたようなもしかしたら無駄に終わる労力のような、そんな微妙な面もちとなっています。っていうか頼むから単位くれ。既に出席ヤバイとか言われてるけどさ。いくら今日頑張ってみても所詮は一夜漬けだけどさ。あ~、もう・・・!!!!! しかも明日提出のレポ-トが2つあり、そちらもこれから頑張ってやります。情報産業論、一応未来の本職を目指すものとして日夜情報収集は欠かしていないので、そのバックグラウンドを武器にどうにかしてみせます。しかし今夜は寝られそうもない・・・。

 で、それはそれとして今日は私の後継者となる次期C技を連れてレッスンに行ってきました。彼もあのギタ-教室のあまりにうさん臭い建物の雰囲気にはやられていたようです。まぁこれから頑張っておくれよ。C技の看板背負って演奏会のステージに立つのはかなりのプレッシャーだでな。わしゃやっとそれからも解放されるのでのびのびとやらせてもらいますよ。しかし今日先生から新しい曲をもらってきたのですが、それがデュアルテの『イギリス組曲』・・・。「大聖堂と同じ三楽章構成ですから」って、間違ってるだろ!? 『イギリス組曲』って音源は持ってませんが、私がまだ一回だった頃関大さんの定演でコンク-ル入賞歴を持つ人が弾いていた記憶があるのですが・・・。それって結構難しいんじゃ・・・? しかも結構長くて、演奏途中で寝かけてたような記憶も・・・。これまで自分が持っていった曲はともかくとして、先生の方から渡してくる曲は全部2ペ-ジ以内か、あるいは『シンプルエチュード』みたいに細かい曲がわんさかか、どっちかだったのに急に7ページの三楽章構成ですか? これは認められてきたと喜ぶべきなのか・・・。まぁとりあえず一曲目の『プレリュード』は弾いてみたところ意外に弾きやすい曲だったのでよしとします。しかしあのテの明るい哀愁系の爽やかさはイマイチ私には似合いませんね。もうちょっと暗めの哀愁が好きなのですが・・・。

1999年12月16日木曜日

劇団の前座(報告)

 例の劇団の前座の演奏は会場の妙にざわついた空気にやられ、どうも気分的に不発のまま帰ってきました。あれはまともにギタ-弾く雰囲気じゃないなぁ。多分酒場でギタ-弾いたりするのもあんな感じなんでしょうけど、こちらにそういう覚悟ができてなかったので何かちょっと肩すかしを食らった気分です。明日行く人達も気を付けてください。いわゆる演奏会みたいにお客さんがほっておいてもこっちの演奏を聴いてくれるという場ではないです。ざわざわしてるし劇団の人が大声で席案内とかしてるし・・・。

1999年12月15日水曜日

劇団の前座

 何と明日急遽劇団か何かの公演の前座でギターを弾くことになりました。京大の聖帝や龍大のつっきー、そして忌無とうーやんと私が今わかっているところのメンバ-です。急に弾けと言われてもまさか前座で『大聖堂』弾くわけにもいかず、『11月のある日』も何か弾く気がしないので、練習いらずの必殺ナンバー『花祭り』を武器に一発行ってきます。いや~、こういう時にいつでも弾ける曲を一つ持ってると便利ですね。『花祭り』って本当に練習いらずですからね。ぶっつけても問題なくいけるし、大体においてウケのいい曲だし。さ~て、出陣じゃ!!!!!

 ・・・っていうかレポートは・・・?

1999年12月14日火曜日

定演が終わって

 定演が終わってからというもの、何か精神的にほうけてしまっています。今日もドイツ語の勉強をしようと早めにBOXを出たはいいのですが、結局食堂でまりも氏及び殺血ー(←さっちー)と一時間半近くだべり、さらに帰ってからもボ~ッとギターを弾くという有り様でした。とりあえず定演が終わったら弾こうと思っていた曲が何曲かあるのでね。龍大のつっきーが約束通り定演の贈り物で贈ってくれたスタンリ-・マイヤ-ズの『ポ-トレ-ト』の譜面とのんびり戯れてました。この曲は色々な意味で『カバティーナ』の短調版みたいなヤツで、メロにアルペの伴奏という構成もセーハが多いので弾いてみると聴いてるイメ-ジよりはかなり疲れるというところもソックリ。マイヤーズよ、お前はそんなんばっかりか!? まぁでも『大聖堂』に比べれば体力消費はよっぽどマシなので、せいぜい感傷に浸りながら楽しんで弾きます。あとはロドリーゴの『ファンダンゴ』もかなり弾きたくてたまらない曲だったので、ちょっと手を付けてみたのですがやはりコイツは難しい。先生が難しすぎるからと言ったのも納得です。まぁでもこれも別にあわてて完成させる必要もないので半年くらいかけてのんびり弾きます。そうすりゃヒマならギタ連定演くらいで発表できるでしょう。・・・定演が終わって速攻新しい曲に手を出す辺り、やはり私はギターが好きなんでしょうね。

1999年12月12日日曜日

定演終了!

 定演終了~!!!!!! やっと長い間我々を悩ませてくれていた定期演奏会が終了しました。演奏会全体としてはアンケ-トを読む限りかなり評判がよかったようで嬉しい限りです。個人的には調弦とソロの『大聖堂』に多少心残りがあるのですが、まぁそこはそこ。指揮が泣ける演奏会はいい演奏会だったということでしょう。満足しています。今の私達にできることは全てやれた演奏会だったと思っています。

 総轄をするならまずラテン。『アチチ』の2回目のAメロのソロのオクタ-ブ奏法、いきなりミスってしまって申し訳ありませんでした。おかげで一瞬アンサンブル全体が崩壊しかけてしまいました。ごめんなさい。あとラテンに関してはグラサンをかけながらノリノリの振りで『Vamos』のパーカスを叩くG.S.J.K.が見てて笑えてよかったです。緊張がほぐれました。ポピュラーは練習開始当初はどうなることやらと思いましたが、本番は実に綺麗に決まって(まぁ個人レベルで多少のミスはあったようですが)気分爽快でした。ポピは本当にラテンを食わんばかりに評判がよかったようで、アンケ-トを読んでてちょっと嬉しくなりました。『Feed the birds』は好評だったようですね。私が衣笠CGCの(元?)マスコットの命を受けて実行した花束投げは色々な意味で賛否両論だったようですが、まぁそれもアリ。個人的には私がブ-ケを投げた瞬間に笑いが起きたのがちょっと意外でした。あそこはうっとりするところだろー!? フラメンコに関してはもはや何もいうますまい。一部からはやりすぎとの声も上がっていたようですが、やりすぎるくらいやれるのも今の最強の面々の力があってこそ。あんたらぁ逞しくやったよ。『リベル』は「怪しさを醸せれば勝ち」と息巻いて、意気揚々と黒のロングコ-ト着て口のところまで赤いマフラーを巻いて出たはいいのですが、実はあのマフラーのおかげで7フレット以上のところが全く視界に入ってこなくて弾くのに相当苦労しました。う~ん、練習は大丈夫だったのになぁ・・・。そう、練習の時はあれにさらに黒のグラサンまで付いてたんですよ。アイコンタクトが取れないから止めろと仲間からクレームが付いたので本番はやめましたが。『タンゴ・アン・スカイ』はその圧倒的な技術力に皆感嘆していたようです。よくは聴けませんでしたがやりましたね、まりも氏。『ロンドン』はちょっと音が小さい等の音量関係のクレームは付いていたようですが、ギターの美しい音色を活かした演奏との好評の方が目立ちました。よかったですね。私は練習の段階ではこの二人の後に弾くのが嫌で嫌でたまりませんでした。そして『大聖堂』。独重の時とは違って最初から仕上がりに不安のある状態でステージに立ちましたが、意外や緊張もせず、集中力も後半尻上がりに上がってくるという感じでいけたのでまぁよかったです。アンケートでは手放しで褒めちぎる人とまだまだだなと言う人と、実に賛否両論真っ二つに分かれましたが、個人的には第一、第二楽章はなかなかうまくいけたと思っています。第三はまぁ練習以上ではないが以下でもないという感じですか。とりあえずノーミスで弾くのは諦めていたので、いかにミスしても崩れないかを考えて練習していたのが多少は功を奏したのでしょう。テンポの安定感だけはやたらと評判がよかったです。ブリッジよりの音で終始弾いていたことに対するクレ-ムもあったようですが、少なくとも第一楽章ではあのギタ-で弾く際高音域はホールよりだと鳴ってれないので、それでややブリッジよりで弾くように心掛けたというのはあります。後の部分はノリでしょう。最後に大合奏です。本番当日の通しリハではそれまでやらかしたこともないような大きなミスを『ロンド』でやらかしてアンサンブルが完全に崩壊するという事態を見てしまい、本番実に不安でした。しかし蓋を開けてみれば『カノン』も『ロンド』も『ブランデンブルグ』も大きな崩れは見せずに、むしろ練習以上にまとまりのある演奏ができてよかったのではないでしょうか。だから本番はアドレナリンが出るから大丈夫だ、って言っただろ?問題の超難曲『ブランデンブルグ』も本番しっかり決まって、評判もかなりよかったようで嬉しい限りです。そして編曲し直した『スペ花』もカッコいいと大好評。かくして今年の定演は無事幕を下ろしたわけです。アンコ-ルの途中で指揮者が見せた涙は演奏している私達にも感動と充足感を与えてくれました。よかったぜ、ガッティ。

 思えば後期に入ってからはずっとこの定演にかかりっきりでしたが、終わってみればあっという間だったような・・・。いつもそうですが、こういうのって本番当日まではいつまでも続くかのような長い時間に思えても、終わってしまえばまさに「光陰矢のごとし」って感じですよね。色々とゴタゴタもありましたし、演奏会自体が終わった今でもけじめを付けなければいけない問題は多少残っていたりもするのですが、その色々なトラブルがありつつもこの演奏会に向けて部の皆と頑張ってきた時間は凄く実になった素晴らしい時間だったと今になって実感できますし、大切な時間だったと感謝しています。今の執行部の面々で中心になって定演を作るのもこれが最初で最後なわけですが、その一回限りのチャンスでやれることはやったという充足感が味わえたのは幸せなことだと思います。巡り合えた運命と、共に頑張った仲間達に本当に感謝します。そういうとちょっとくさいかもわかりませんけどね。でもこういうことは言わずに後悔はしたくないですから。クラギタの皆、特に99'執行部の皆とは一緒にここまでやってこれて本当に嬉しいです。願わくばこの気持ちが消えないことを・・・。

1999年12月10日金曜日

定演前夜

 いよいよ明日は定演です。KICの皆さん、最終調性は万全でしょうか? 泣いても笑ってもこれまでやってきた成果は明日で全て出ます。悔いの残らない素晴らしいステ-ジを作り上げましょう。とはいえ私の『大聖堂』は結構ヤバいのですが、まぁそこはそこ。明日は第三楽章に入った時私が早めのテンポで身体を揺らしながら弾いていたら絶好調、ゆっくり目のテンポでおっかなびっくり弾いていたら絶不調と思って下さい。ほぼそれで間違いないです。要は手がちゃんと暖まってるかどうかなんですけどね、なにせアップする暇は本番まったくないもので・・・。まぁ弱音ばかりも吐いてられません。やるといったらやるのです。さぁ、一年間執行部としてやってきた最後のまとめです。本番皆忙しいけど集中力だけは切らすなよ!!! 気合入れていこう!!!!!

1999年12月9日木曜日

あと2日

 定演まであと2日。カウントダウンもいよいよ最終局面です。光が見えてきたのはポピュラーアンサンブル、マジでやばいのは『大聖堂』。はてさてどうなることやら・・・?

1999年12月8日水曜日

ドーピング・・・?

 今日から忌無ばりにプロテインを飲みはじめました。『大聖堂』のための持久力と瞬発力対策です。もうドーピングみたいなもんですが、クラギタの世界にド-ピング検査はありません。弾けたもん勝ちです。同じそんなことやるならもっと早くからやっとけという声も聞こえてきそうですがそこはそこ。やるだけやるのです。この曲を弾くためなら多少の阿漕な手段は使わせてもらいますぜ・・・。

1999年12月7日火曜日

素晴らしかったBKC定演

 どうも久しぶりの日記の更新になります。理由はコンパと合宿です。そして今日も日記の更新がやたらと遅い深夜になってしまいましたが、それも某まりも氏と夜の3時過ぎまでウチで近所迷惑を顧みず『大聖堂』と『タンゴ・アン・スカイ』の決死の練習をしていたためです。御勘弁を。BKCはもう定演終わって楽でいいね・・・。

 そう、先週土曜はBKCの定演があったのですが、いやいやあれは凄まじかった。何が凄まじかったって『クイッカン』、『不良少年』、わっきーの『部長挨拶』、そして大合奏の最後の流れがもう・・・。大合奏の前指揮のキヨが出てくる前指揮者なしで『プロムナード』やってたのは誰の発案なんでしょうか? あれはかなり感じよかったです。KICの間では「あれはキヨが登場するためのテーマソングだった」という噂がまことしやかに囁かれていますが・・・。まぁそんな噂が流れるのもすべてはキヨのAアンの指揮が凄まじくカッコよかったからでしょう。モーツァルトの『25番』の最後に左拳を天空高く突き出してフィニッシュした時にはどうしてくれようかと思いましたが、それもカッコつけと思わせないだけの説得力があったのには完全脱帽。続く『ハンガリ-舞曲』の大きく弧を描くようなタクト捌きも見事と言う他なく・・・。いや~、参りました。あんたぁ凄ぇよ、キヨ。おかげで俺が振るポピュラーの指揮がヘボく見えるじゃねーか。まぁいいんだけどね。わしゃどうせ指揮は本職じゃねーし、俺は俺の味で勝負するよ。そう、いつものようにね。しかし驚いたのは『クイッカン』。あんな合わせるのが難しそうな五重奏をよくもあそこまでビシッと決められるものです。しかもあの執拗なまでの怪しいリフレインが個人的にかなり心にヒット。先年度F技の某F氏(ヨークマニア)と「あれは大したもんだ」と感嘆してました。『BAD BOY』もあの曲の儚さ漂う雰囲気を「儚い」という言葉がかなり似合わない二人がしっかり醸せていました。いい感じでしたよ。聴く度に演奏レベルが上がっていった気がします。さすがゴールデンコンビ。そして相変わらず演奏以上に魅せてくれるのがわっきーの部長挨拶。今回もさすがワッキーと思いながら聞かせていただきました。忌無はわっきーの部長挨拶にかなりショックを受けてしまい、「あ~、どうしよ~」とか帰り道ずっと悩んでましたぜ。オムからの提案で俺とにらめっこ二人で挨拶終了後前に出ていって渡した花束も心にヒットしてくれたようで嬉しく思います。定演終了後の君は熱かったよ。さすが我らが同胞BKC、素晴らしい定期演奏会でした。おかげで見に行ってよかったけど見なきゃよかったという微妙なプレッシャーが・・・。いやいや、俺らは負けん。どっからでもかかってきやがれ!!!!! というわけでこんな深夜まで開き直って練習してたわけです。学校にいる間はAアンやらポピュラーやらリベルやらのアンサンブル系ばっかやっててソロやる時間はないのでね。まぁ泣き言ばかりも言ってられません。とりあえずやれるだけやります。そう、やれるだけね・・・。

1999年12月3日金曜日

定演ブルー

 定演まであと一週間ほどとなり、微妙に内心ピリピリしている自分に今日気付いてしまってちょっと自己嫌悪。独重の前はそれとはまた別の要因でかなり精神的に潰れてましたが、今回は他に精神のベクトルの行き場がないのでもう直で定演のプレッシャーを受けてるせいもあるのでしょう。しかもまたフラメンコステ-ジ以外皆勤賞でフルステ-ジ出場するから色々なところで練習時間が取られてソロを納得できるまで練習する時間がないというのもまた一要因。そしてそれをどこかで言い訳にしている自分に気付いてしまうのもまたかなりブルー。あ~あ・・・。

1999年12月2日木曜日

就職活動と受験の共通点

 いや~、今また就職関連のサイトでちらと情報をチェックして回ってたんですが、なんだか就職活動のノリって大学受験とよく似てますね。皆必死で学校とか就職予備校の言うこと聞いて、参考書みたいなのも漁ってみたり、資料集めもしてみたり。就職活動は業界研究やら自己分析やら企業研究やら資格奪取やら各種面接、試験対策やらとやってることは受験勉強よりはいくらか実際的でも、「必勝!!!」とかいうノリとその言葉に藁にもすがる勢いで煽られる人間の立場関係は実によく似てます。たまらんなぁ。リクナビの今日の一句とか、本当に浪人してた時の予備校と同じ空気を感じるもの。各社の人事担当さんからのメッセ-ジとかもまた予備校講師のそれに似てるし・・・。どうやら大学4年を経ても我々が人生の岐路に立つ時のノリというのは結局のところ変わらないみたいです。少なくとも大部分の人は。私ですか? 私は受験の時からもう・・・。

1999年12月1日水曜日

ちょっとだけ恋愛論 - TVドラマの台詞を主題に

 どうやら今日は寒かったらしいですね。でも夕飯以外では部屋から一歩も出ていない私にはいくら寒かろうと関係ありません。今日も一日部屋で静養してました。おかげで書くこともないに等しいのですが、昨日テレビを付けてたらやっていたドラマを半分眠ったような状態で見ていて、その中で(おそらく)ヒロインが言っていた台詞がやや気になったのでそれについてちらと触れましょう。なんてドラマだったかな? とりあえず月曜9時からのドラマなんですけどね、キャスティング見てなかったんで誰が出てるのかとかもわかりません。そんな見ただけでこれは俳優の◯◯だ、とかわかる程私は芸能界には精通していません。とはいえ一応ゴールデンタイムだからメジャーどころが出てはいるんでしょうけど、それでも私はわかりません。ようするに疎いのです。刑務所やら人死にが出てくるドラマでした。半分寝てたのでよくわかりません。というかそろそろ本題に入りましょう。

 そのヒロイン(多分)曰く、「愛は虚しいもの。お互いの自由を奪い、時間を奪い、肉体を奪い、悲しみの中で終わりを迎える」、だったか、そんな感じの台詞でした。例によって寝かけてたんでよく覚えてません。とにかく大枠としてはこんな感じだったと思います。う~ん、さてさて皆さんどう思います? まぁある一面では真実だとは思うんですけどね。どう綺麗ごと言ったって、相手と一緒にいたいと思うことは相手の時間と自由をある程度奪っているという事は事実なんですから。でも、お互いがお互いと一緒にいたいと思った時に一緒の時間を過ごせたら、それは別にお互いを奪っていることにはならない訳ですし、要はエゴイズムの程度の問題のようにも思います。というかですね、そんな挙げ足取りのようなもんじゃなくても、端的に言ったらこれは恋愛に対する姿勢と結果の問題だと思うんですよね。このヒロインは、この一回分の話を見る限りでは過去の恋愛では幸せになったことはないらしいんですよ。で、それを通じて「恋愛は虚しいとわかってしまった」とかほざいて上の台詞を口にすると。大枠の流れはそうだったと思います。で、「相手に合わせて変わって行こうとして、理想の恋人になれたと思ったら云々・・・」と話は続く訳ですが、この際そこはカットします。で、そのヒロインの恋愛に対する姿勢ですが、基本的にネガティブですよね。あんな台詞を吐くくらいですから。それが彼女が過去の恋愛で幸せになれなかった最大の要因だと思うんですけど・・・。だって、一緒に時間を過ごすことを相手の時間を奪ってると感じるような極限にネガティブな思考回路の持ち主がどうやったら自分で幸せを感じられるんでしょうか? 自分が幸せを感じていられないと、それはどんなに隠そうとしても相手には伝わってしまうもの。そうすれば相手はそれが何故かと思い、幸せになれなくなっていく。お互いが幸せを感じることができなくなった二人は、そりゃ別れるしかないでしょう。当たり前です。要は姿勢の問題です。とはいえ逆に楽観し過ぎるのも考えものですけどね。一緒にいることが相手にとって拘束となってはいないか、たまに客観視するくらいの余裕は必要だとは思います。盲目的な恋が長続きしないのは主観の中に浸かり過ぎているから。適度なバランス感覚が長続きのコツかなと。そう、要はポシティブとネガティブ、主観と客観のバランス感覚ですよ。

 ・・・とここ数日まともに人に会えてない寂しさにまかせてどうでもいい当たり前の事をつらつらと書いてしまいました。やれやれだぜ。