2002年6月27日木曜日

空気清浄機が働いて・・・

 二週間ほど前に空気清浄器なるものを購入しました。東京の穢れた空気にそろそろ耐えられなくなってきた私は、「これは必要だろう」と購入に踏み切ったわけです。体は小さいながらもマイナスイオンとやらを出してくれるいかしたヤツで、おかげでそれはなかなか空気をきれいにしてくれていてとても助かっているわけです。

 ・・・さて、私は今日帰宅後、何げにベッドに横になってマンガを読んでいました。そして、ふと目を上げると、部屋の真ん中ら辺の天上から、何やらぶら下がっている物体があります。何だろうと思ってよく見てみると、それは一匹のクモでした。この部屋は周りに中途半端に自然があるせいもあり、クモはよくいるのを見かけるので普段はあまり気にもせず放置しておくのですが、何となく今日は気になりました。・・・あんな部屋の真ん中にぶら下がられてもなぁ・・・。そう思った私は、対ゴキブリ用化学兵器であるゴキジェットを持ち出し、クモを手早く撃退したのです。すると、それまで大人しく微風運転を続けていた空気清浄器が、突然汚れメモリを最大まで振りきり最大風力での運転を始めたのです!私がゴキジェットを吹いたのはただ一度きり。位置的に高いところではありましたが、それでもただ一度きりです。それでも空気は汚れセンサーのメモリを一気に振り切ってしまうのです!なんだかとても嫌な気分になってしまいました。今回はクモでしたが、ゴキを一匹退治するのにゴキジェットを使うのにも、実は自分の身もかなり削っての闘いを強いられることになるのですね・・・。皆さんも注意しましょう。

2002年6月26日水曜日

賢人会議?

 今日から私が仕事で携わるようになった会議の名前は『Wiseman』。俗称『賢人会議』です。そのいかつくもうさんくさい名称とは裏腹に、メンバーが集まったらまず飯を食いながらW杯の話をすることから始まり、本題に入っても部分部分で出てくる大きな脱線やネタの応酬が繰り広げられるある意味熱い会議です。が、・・・絶対名称間違ってます・・・。

2002年6月25日火曜日

Tomorrow Talk

 消えろ、消えろ、つかの間の灯火
 人生はたかが歩く影、哀れな役者だ
 出場の間は舞台で大見得を切っていても
 袖に入ればそれきりだ
 白痴のしゃべる物語、たけり狂うわめき声ばかり
 筋の通った意味などない

W.シェイクスピア『マクベス』第五幕第五場より

2002年6月23日日曜日

祭りの後

 なかなか疲れが抜け切ってくれません。水曜日の夜、久しぶりに会社に泊まり込みで作業(俗に「祭り」と呼ばれる)だった私ですが、その次の日もそして昨日も帰りは午前様。皆ワールドカップにうつつを抜かして仕事してなかったせいだ(←ダメじゃん)という説も飛び出していましたが、何はともあれ久々の祭りっぷり。しかも私は先週、先々週と週末は京都に出ていたため只でさえ疲れが残っているところにとどめの祭りです。かなりきました。本気でHPが0になるかと思いました。おかげで今日は一日寝ていましたとさ。いや~、凄かった。寝ても寝てもまだ寝れた。結局16時間くらい寝てました(爆)。・・・今夜寝れるんだろうな?

2002年6月19日水曜日

イタリア敗退

 イタリアが破れました・・・。赤一色に染まったスタンドの中、先制点を取ったイタリアではありましたが、後半終了間際に韓国に押し込まれ同点にされ、延長でまさかのトッティ退場・・・。このW杯、私に素晴らしいドラマとファンタジーを観せてくれていたイタリアが、決勝トーナメント一回戦でまさかの敗退です。ああ、もうトッティやビエリ、デルピエロらの強く美しいプレイも、ギリギリのところを見事に守り切ってドラマを観せてくれるイタリアのカテナチオも観ることはできないのですね。このイタリアVS韓国は、試合自体実に素晴らしい試合で、見る側も手に汗握りながら一つ一つのプレーに沸き上がる熱い思いで見ていたのですが、最後イタリアが破れてしまったのは残念極まります。ってゆーか、そもそもスタンドが赤一色、イタリアサポーターの影も見られなかったのはどういうことでしょう?テレビのアナウンサーが、韓国しか応援しないのはどういうわけでしょう?「同じアジア勢として、日本の分も頑張ってほしい」って、どういうことやねん!? 意味わからんわ!そして、後半突然デルピエロが交代になったのもいかがなものでしょう?守りに入るには早すぎましたねぇ・・・。やれやれです。トッティも随所で恐ろしいくらいの技の切れを見せてくれたし、ビエリも持ち前のパワーは存分に見せつけてくれました。崩れた体勢から信じられないようなシュートを放つデルピエロも熱かったですし、途中からデルピエロに代わり入った守備のガットゥーゾも、何度もあわやの危機を凌ぎ攻め上がる素晴らしいプレイを見せてくれました。キーパーのブッフォンもPKを止めたりいい動きをしていたのですが・・・。ああ、イタリアよ・・・。私の夢はここで費えました。もう今回のW杯の試合を熱心に見ることもないでしょう。しかし、これでサポーターの気持ちというのは何かわかった気がします。私は次のW杯もイタリアをどこまでも応援します。スポーツ観ててここまで悔しい気持ちになることも滅多にないですね。イタリアVS韓国はもはや私の中ではイングランドVSアルゼンチン以上の因縁の試合になってしまいました。4年後、是非また戦ってほしいものです。今度はイタリアに来いや、韓国!

 P.S. 日本戦も会社が大会議室のプラズマテレビジョンで放映してくれたので観てたのですが、あれはつまらない試合でしたね・・・。

2002年6月18日火曜日

2002年度衣笠独重

 さてさて、ちょっと遅くなりましたが行ってまいりました、衣笠独重。前評判が高い中期待して見に行ったわけですが、その期待も裏切られることなく素晴らしい演奏を聴かせていただけたのでよかったかなと。まぁ細かいところは今回久しぶりに(苦笑)まじめにアンケートを書いてきたので現役の皆さんはそちらを読んでいただければよろしいかと思いますが、全体的に出演者の皆さんはレベルに大きなバラつきがなく、非常に高いレベルでバランスの取れた粒ぞろいの演奏だったかなと思います。特に好感が持てたのが、一人一人がそれぞれ自分なりに音楽を作ろうと一生懸命になっているのが感じられたこと。特に学生では、ある程度技術レベルが上がってくると何故か技術に頼るようになり、指は動いてるけど音楽が伝わってこないというような、私に言わせれば最悪な演奏をする傾向が出てきやすかったりもするのですが、皆そういうこともなく「音楽を演ろう」という姿勢が伝わってきたので嬉しかったです。まぁ技術的には各人がやはり課題を残した感じはあるのですが、やっぱりね、演奏を聴いて「凄い」と言われるような演奏ではなく、「いい曲だった」と言われる演奏が一番よいのだと私は思うのですよね。その意味で今回のMVPは、実にいいセンスを感じさせてくれた『ソレア』を推したいと思います。カルリの重奏もよかったですね~。基本に忠実な表現で、素直にスーッと聴かせてくれました。ぎぃ助ソロも一週間でよく頑張ったものでした。普通一週間でスラーはあそこまで上達しないしな。さてさて、定演も楽しみですね。「音楽を作ろう」という意志を一人一人が持っているこの面々なら、きっと合奏も素晴らしいものができるでしょう。定演も期待しています。その前に編曲何とかしろとの声が聞こえてきそうですが(苦笑)。

2002年6月14日金曜日

W杯 イタリア×メキシコ

 いや~、今日のイタリア-メキシコ戦、熱かったですねー。イタリアの守りに守ってカウンターというサッカーは、保守的と見られて毛嫌うサッカーファンも多いようですが、私はむしろあれこそがファンタジーだと思います。攻めばかりのチームなんて巨人みたいなもんで、観てて華はあるかもしれないけどドラマがない。攻め込まれて攻め込まれて危ない危ないと思わせて、一瞬の好機にスパッと上がっていくあの一瞬のドラマが熱いのです。・・・といっても今日のイタリアは終始結構攻めに上がってましたが。しかし先制点を取られ、後半ももう残り15分ばかりになり、もうダメかと思った時に、本当に「やっと」出てきたデルピエロ。ピッチの上にいたのは最後の15分ばかりの間だけだったのに、しっかりドラマを観せてくれました。デルピエロが入ってから明らかにイタリアの攻撃のリズムが変わりましたからね。何でもっと早く使ってこないのでしょう?あんなにいい選手なのに・・・。もうすっかりイタリアファンです(笑)。ぶっちゃけもう日本どうでもいいです。私はイタリア応援します。・・・次は来週の火曜20時半かぁ・・・。楽しみですね。

 そして明日は我らがクラギタ衣笠の独重奏会です。もちろん(?)私は行きます。明日、大阪で日本-チュニジア戦があるおかげで新幹線の席は(取れたものの)やや埋まり気味でしたが、先週大量のワールドカッパーに紛れて横浜に帰ってきたように、またも大量のワールドカッパーに紛れて京都に行きます。・・・なんかワールドカッパーと一緒に移動してるような感じですね(苦笑)。演奏会に関しては、ここまで来たら何も言うことはございませんが、緊張に負けず舞台を満喫していい演奏を聴かせてくれればと思います。やっぱりね、独重くらい大きな演奏会だと緊張も物凄いものがありますが、逆にその緊張が集中力に変わった時に観客を魅きつける素晴らしい演奏ができるものなのです。緊張もするし、不安にもなるでしょうが、最後舞台に立つ時は「自分は大丈夫だ、問題はない」と自己暗示をかけて、堂々としていてください。気持ちや演奏はそれについてきます。演奏の前に気持ちが負けたらいい演奏なんてできるはずないのですから。

今日の一言:『おぼつかないからこそ堂々とやれ、照れるのが一番下手』

2002年6月13日木曜日

波乱のサッカーW杯

 フランスが消えました。アルゼンチンも落ちました。これでイタリアまで落ちたらスター選手が大量に消えた決勝トーナメントになっちゃいますねぇ。元々フランスが負けて興味を持った(←だから何故?)W杯ですが、あまりに波瀾ばかりだとそれはそれでエンターテイメントとして盛り下がるような気もします。ジダンやアンリをもっと観たかった人も多いでしょう。この上イタリアが落ちてデルピエロまで消えたら、私が知っている選手はベッカムくらいしかしません(爆)。あとチラベルトとロベルト・カルロス(とある研究者によると、彼のシュートは象を倒せる威力らしい。くだらねぇ研究をするヤツがいたもんだ・・・。ちなみに別の研究によると、W杯の監督の寿命は2年は余裕で縮まるらしい)。個人的には結構イタリアの守って守ってカウンター、二人だけでも攻め切っちゃいます、みたいな堅実なのか大胆なのかよくわからんスピーディなサッカーは嫌いじゃないので、是非イタリアには頑張ってほしいものです。そして優勝はスペインにさらっていってほしいものです。日本は、・・・適当に楽しませてくれればどこで負けてもO.K.です。

2002年6月12日水曜日

最優秀新人賞受賞

 昨日の事になりますが、私は表彰されてしまいました。私の会社では毎年新人賞という制度がありまして、営業と技術それぞれに最優秀賞と優秀賞各一名ずつが選ばれるのですが、その技術部門の最優秀新人賞に私が選ばれ、朝礼で表彰されたのです。まぁやってることが認められるのは正直悪い気はしませんが、表彰という形だとなんだか居心地が悪い気もしつつ、はたまた適度に会社の歯車の見本となってしまっているような気もしつつ、嬉しさ半分、妙なシュールさ半分で賞状を受け取ってきました。幸か不幸か、私の社会人人生はその意味ではある程度順調なようです。

2002年6月10日月曜日

2002年度BKC独重

 さてさて、BKCの独重があるということもあり、週末京都に出かけていました。来すぎってのは言いっこなしです(爆)。BKCの独重は、皆さん頑張っているのがよく伝わってくる内容で、改めて「ん~、部活っていいねぇ」とか思ってしまいました。仕事やってるとね、どうしても「あ~もう、世の中みんな金かねカネかい!?」とか叫びたくなる瞬間があるものですから。純粋に羨ましいですよね。まぁやってる当時はプレッシャーやら何やらあり、決して純粋に楽しいばかりでもないものですが。印象に残ったのは、数少ない執行部の皆さんが少ない人員をもり立ててやりくりして演奏会を作ってきたという感じが凄く演奏にも現れていたことでした。それはまぁよくも悪くも、ということなのですが。頑張ってましたねぇ。技術的なところで厳しい面に触れるなら、指が動く動かないのレベルではかなり高い水準を持つ人が結構いるのに、音がしっかりしてなかったりテンポ感に安定感がなかったりして、結果的に演奏が聴いてる側に訴え切れてない人が多かった気がします。どんなに難しい曲やパッセージを弾いてみせても、それがただ手元でちょこちょこと鳴ってるだけじゃあ客席には伝わらないし、テンポ感の不安定さは聴く側に不安さや不自然さを感じさせます。特に指が動く人ほどよく動く指に頼り過ぎているのか、ある人は音に説得力がなかったり、またある人はテンポの不安定感が妙に目立ったりと、音符レベルでの技術に安心して油断して、音楽を奏でるということに対して鈍感になっているのではないかなと感じてしまいました。定演の際にはその辺りもっと成長して、安心して聴ける演奏をしてくれるいい音楽家になってくれていることを期待します。今回の私の中のMVPはC技のぶ~れ氏。何故譜面代が出ていたのかは多少疑問ですが(笑)、一番しっかりした音と表現で、安定感のある安心した演奏を聴かせてくれました。比較的地味(?)な曲ではありましたが、その地味な曲を音楽としてきちんと聴かせてくれるセンスのよさはいいと思いましたね。

 そして私は今日新幹線に乗って横浜に帰ってくるわけですが、私が新横浜に着いたのは実に午後7時ジャスト。W杯日本VSロシアのキックオフは8時半です。そして横浜国際競技場の最寄り駅は新横浜です。・・・案の定新横浜駅は大量のワールドカッパーで埋まっていて、そりゃもう軽くパニック状態でした。色々なところに人種を問わず「Ticket!!!」とか書いたボード持って立ってる人間いるし、どう見ても高校生以上には見えない女の子とかが日本のユニフォーム着て頬に日の丸書いて、何を思ったか腕に「愛国精神」とかデカデカ書き込んでたりして、「オイオイ、オマエらその言葉はちょっと如何かと思われるぞ」などと心の中で突っ込みながら、私は大きな人の流れに逆行する形で日吉に帰ってきました。そしてまた、幸か不幸かロシア戦、勝っちゃったんですよねぇ、日本。いや、私もテレビで観ててそれはやはり大変面白く見させていただいたのですが、妙に日本が勝ってワールドカッパーが増えてくると、来週金曜、衣笠の独重の人の出足が・・・。日本VSチュニジアが18時キックオフ、対して衣笠独重は18時開場、18時半開演。思っくそかぶってます(爆)。いや~、やばいですねぇ。どうせなら出演者の皆さんには少しでも多くの観客の前で弾いてほしいと願うのですが。まぁまぁ、動員数がどうであれ、来週の衣笠独重、私は大いに期待してますので皆さん頑張ってください。

2002年6月8日土曜日

軽く五月病?

 いや~、最近なんかあまり一生懸命仕事をしていない気がします(爆)。こんなんでいいんでしょうか。なんとなく一歩遅目の五月病といった感が拭えない最近の私です。困ったもんですねぇ。

 そんな最近のマイブームはロドリーゴ。それも村治さんの新譜『レスプランドール』ではなく、敢えて再び『パストラル』の方にはまっています。いや~、『祈りと踊り』はやばいよ。あれはいい曲です。以前弾こうとしてあっという間に挫折してしまいましたが(苦笑)。そしてこの曲に関しては『パストラル』収録のもいいのですが、以前コンサートのを隠し撮りしたのが相当熱い。これが気迫がこもっててよいのです。村治さんのロドリーゴはなんかひと味違うんですよね。『レスプランドール』もなかなかいいアルバムですし。ただ、あのアルバムは太陽が出ているところでないと何故かあまり聴く気がしないのです。何でかしらんけど。そして平日陽の出てる内に帰宅することのない私は、自然『パストラル』を選択することになる、と。そういうことなのです。

2002年6月7日金曜日

2002年6月5日水曜日

W杯 日本×ベルギー

 いや~、日本、ベルギー戦引き分けましたねぇ。ベルギーには勝てないだろうと思っていたのですが、どうやら先制されたにも関わらず、一時期逆転までしていたらしいじゃないですか。ビックリです。トルシエが監督になってからの日本は、勝率は歴代最高でも先制されてからの勝率は歴代最低だというのに(聞きかじった知識)。ダイジェストで見た、小野のパスに必死に足を伸ばすFW(名前忘れた、というかそもそも知らん・・・)とか、なかなかいい感じでしたね。これでちょっとは先に希望が持てるようになるのでしょうか。以上、元々W杯にはまったく興味がなかったのにフランスが負けたのを知ってから何故か俄然興味を持ち始めたayumでした。

2002年6月3日月曜日

『こうもり序曲』編曲進捗

 『こうもり序曲』の編曲ですが、昨日今日とそこそこ頑張ったかいあって(?)どうにか半分まで終わらせることができました。興味のある方は聴いてみてください。段々いかつくなってきました(笑)。ってゆーか長ぇ、あの曲!!! 小節数的にいって『ブランデンブルグ』ならとうの昔に終わってる!!! ・・・といっても実際ブランデンブルグは小節当たりの音数が多いのと、曲の構造が複雑で解析に時間がかかるのとで実際は同じ小節数なら編曲はブランデンブルグの方がいささかきついのですが。しかし200小節作ってまだ半分とは・・・。おそるべし、『こうもり序曲』・・・。ってゆーか、今のままいったら3rd辺りから「つまらん」と文句が出そう・・・(苦笑)。まぁ、どうにか見せ場を用意しないとなぁ。


 そう、今回のパート毎の特徴ですが、おおまかにいって以下のようになっております。





















alt : 休みも多いが部分的に異常に早いスケールが待ち構えている。天国と地獄状態
prim1st : 意外にうまみが少ない(?)。altの下でハモること多し。ソロパートも待ち構えてるかも!?
prim2nd:そこそこに見せ場もあり、そうそう無茶をいわれることもない美味しいパート。今回の一番人気か!?
prim3rd:ひたすら連打で腱鞘炎続出(?)。ドブレや和音のノリが大事だ!でも低音連打ばかりでつまらないかも・・・。
bass:実は意外に美味しい(爆)。結構弾いてて気持ちよさそうで、奏法パターンも意外と多く面白いかも。
wood:まぁこんなもの、と言ってしまえばそれまでか(?)。意外に高速の連打もあるので要注意だ。

 ・・・さて、あなたならどのパートに行きます?私ならaltか2ndかbassですね。

2002年6月1日土曜日

古びないシェイクスピア

 最近、なにげにシェイクスピアにはまっています。何故今更シェイクスピア!? といった感はありますが、実はこれまで読んだことなかったのですよね。いや、前々から読みたいとは思っていたのですが。で、手始めにまず個人的に一番気になっていた『マクベス』を買って読んでみたのですが(敢えて『ハムレット』や『ロミオとジュリエット』ではない)、これに見事にやられました。

 まぁシェイクスピアに関しては、ご存じの通り訳が新旧色々出ていまして、どれを選ぶかがまた難しいところなのですが、私がかったちくま文庫のものは訳が新しく(確か『マクベス』は1995年)、言葉にそれほど違和感がないのと、随所随所でページ下に原文や注釈が出ていて訳の意図や原語のリズムなどがわかるのがよろしかったですね。シェイクスピアの語彙や言葉のリズムは、端的にいうなら非常に美しいのです。そしてシェイクスピアはもともとが劇ということもあり、大半は台詞構成のみで進んでいくのですが、まぁあの時代らしいといえばあの時代らしいえらい大仰な言い回しの中に隠れる綺麗な陰や同音異義語の使い回しや、そして何よりも飾り立てられた言葉の裏に隠れた人間の本質に対する鋭い洞察が、練りに練られた描写や小手先の技法が霞んで見える深遠さを味あわせてくれるのです。どこかでこんな記事を読みました。「バッハの中には音楽の全てが凝縮されているとよく言われるが、それと同様にシェイクスピアの中には文学の全てが凝縮されている」。なるほどなぁと納得してしまいました。1500年代後半から1600年代の間に、音楽と文学は既に極められてしまっていたのかもしれません。そして同時に、人間が抱える本質的な問題というのは、結局数百年前と何ら変わってはいないのだなとも思いました。だからこそ、当時の風刺も含め、人間の本質を突いたシェイクスピアの言葉は今でも説得力をもって受け止められるのであり、だからこそバッハの音楽は未だに人の心を引き付けるのだなと。人間は、結局本質的なところでは進歩も何もしていないのかもしれません。