2003年3月31日月曜日

2003年3月30日日曜日

お薦め:マイケル・ヘッジス

 さてさて、見事に約一週間、このHPから姿を消してしまいました。案の定というか何というか、3月末の決算に向けての仕事の追い込みにやられていたわけですが、この一週間の私の生活がそれはどれ程凄惨なものであったか、それは敢えて語るまでもなく皆様のご想像におまかせしたいと思います。そして私はこの一ヶ月半程、土日祝日含め一日しか仕事を休めませんでした・・・。まぁ、おかげでとりあえず私の担当プロジェクトは全て売り上げを計上することができたという意味では無事に一区切りが付いたわけです。とはいえ残務やら何やらの余波で、まだ今日も明日も仕事なわけですが(爆)。まぁあと少し、終わりは見えてきたので楽になりました。

 この一ヶ月程、私は社内にいて定時を過ぎた後は「音楽でも聴かなきゃやってられるか!」と心の中で叫びつつ、常にヘッドフォンでCDを聴きながら仕事をしていたわけですが、最近はちょっとクラシック畑を離れて(といっても元々純クラシック一筋というわけではありませんが)、バーデンパウエルとマイケル・ヘッジスにご執心でした。バーデンはちょっと疲れ気味の時なんかにヤツの天に召されているとしか思えない圧倒的なリズムセンスが非常に気持ちいいのです。『ジャンゴの歌』とかヤバイですね。

 ヘッジスは、多分この雑記帳に訪れる人達の音楽層とは少し違った位置にいるギタリストです。彼はウィンダム・ヒルといういわゆる『ニューエイジ・アコースティック』と呼ばれるジャンルの音楽を専門に扱っているレーベルの大御所で、97年に不慮の死を遂げていますが恐ろしいくらいのテクニックを持ったギタリストです。ウィンダム・ヒルの音楽は以前PCKが「ヨークはニューエイジ・アコースティックの影響を受けているんじゃないか」と言っていたように、ヨークみたいなちょっと耳当たりのいいヒーリング系のものです。多分ヨークが好きな人はウィンダム・ヒルの音楽は非常に心にヒットするのではないでしょうか。・・・が、ウィンダム・ヒルのギタリスト達はどいつもこいつも恐ろしいくらいうまいです。はっきり言って化け物だらけです。ヨークと違い、誰も真似できないくらいの技術力を駆使してるのに、それをあっさりすっきりと苦もなく弾いてみせるからぱっと聴いてると凄い簡単な曲のように思える普通の癒し系音楽なのに、どう弾いてるのかを冷静に考えてみると背筋も凍ります。

 マイケル・ヘッジスはその中でも特に際立ったテクニックを持ったウィンダム・ヒルの看板ギタリストで、切れ味鋭いハンマリング(クラシック風に言うならスラー)と正確かつ超高速なハーモニクスが印象的です。藤井敬吾先生もヘッジスのことを賞賛していました。山下和仁が大きく体を揺らすのに演奏が全然乱れないのは、どんなに体が動いても体とギターを位置関係が絶対にずれないからだという話の流れでのことです。

先生:「マイケル・ヘッジスって知ってる?」
ayum:「『AERIAL BOUNDARIES』は持ってますけど・・・」
先生:「そう、僕は全部持ってるけどね」
ayum:「・・・!!!!!」

 などというやりとりの後、「ヘッジスはあんな難しい曲をピョンピョン飛び跳ねながら平気で演奏するからね」と言っていました。只でさえ今の私が聴いてもこれをギター一本でやってるとはとても信じたくないような曲達を、です。『サンバースト』みたいな高速で明るく爽やかなフレーズを、最初は実音で弾いたかと思えば次は突然全部ハーモニクスで弾いてみたり、コードをかき鳴らしているだけのように聴こえるのに何故か至る所からスラーで駆け巡ってる音が聴こえてきたり・・・、とにかく超高度な基本技術の組み合わせと、ギターという楽器の既成概念ごと破壊する超絶な特殊技法の嵐。『ムーンタン』も『リブラ・ソナチネ』も『羽衣伝説』も、ヘッジスに比べれば可愛いものです・・・。しかもそれを音楽の中にさらっと無理なく自然に取り込んでしまうもんだから、ギターを知らない人が聴いたらきっと綺麗で爽やかでお洒落な癒し系、って感じに聴こえてしまうのが凄まじい。まぁ、私が聴くと「いや待て、冷静に考えろ!今のどうやって弾いたんだ!?」ってなのばっかりで、全然、まったく癒されやしませんが(笑)。・・・マイケル・ヘッジス、熱いです。

2003年3月24日月曜日

2003年3月23日日曜日

The War

 さてさて、私が仕事に追われてカツカツになっている間に、世の中では何やら大変なことが起こっている模様です。何だかテレビには、いつか見たような、ベレー帽ライクな髪型をなさっているお方が映っています。一言でいうなら「やれやれ」です。私は基本的にナショナリズムは嫌いです。どこぞの軍事しか取り柄がない国(しかも石油持ってない方)の独善的かつ頭の悪いジャイアニズムも嫌いなら、やはり軍事しか取り柄のない国(でも石油はある方)の狭量で頭の悪いヒットラーイズムも嫌いです。ってゆーか、どっちも頭悪いんじゃねーか・・・。ガキの喧嘩だ、ガキの喧嘩。それに付き合って人が死んでいくんだから、付き合わされた方はたまったもんじゃない。まぁ、別に「戦争反対」なんて声を上げて叫ぶつもりはないけれど、「オマエらバカだろ?」くらいは叫んでやってもいいですね。それにつられてまた他の国やら部族やら、色々ゴタゴタしだしてさ。まぁ腕っぷししか取り柄のない奴がたった一つの自慢を見せびらかしたかったがために、只でさえ表向きだけっぽかった「国際協調」なんて言葉も引き裂かれたと。う~ん、まったくもってやれやれですな・・・。ジョン・レノンが生きていたら、きっとあの歌を歌うことでしょう。「All we are saying is give peace a chance」と。平和ってゆーかさ、頭冷やせや、ボケって感じですな。

2003年3月19日水曜日

みちのくを夢見て

 最近JRに乗ると、どうやら『東北キャンペーン』みたいのをやってるらしく、東北の桜の名所を紹介した写真とともに「そうだ、東北へ行こう」的な歌い文句が書かれた広告をよくみかけます。今日も西新宿の客先に出かける時、JR車内でその広告が目につきました。・・・けっこうよさそうなんですよねー。特に秋田・武家屋敷のしだれ桜が。好きなんですよ、しだれ桜。なんかこう、普通の桜のように淡く儚くという感じじゃなくて、すこしぼやけた憂いみたいのが。普通の桜って、なんとなく淡いなりに輪郭の印象がクッキリしてるじゃないですか。それとはまた違う、輪郭のぼやけた、月にかかった薄い雲のような、静かな春の雨が似合いそうな、そんなしだれ桜が結構好きなのです。薄暗い雲のかかった春雨の夕に、髪を丁寧に結った着物の女の人が唐傘を差してうつむいて立っているような、そんな感じですか(←いつの時代のメロドラマだよ、オイ!?)?

 まぁとにかく、近頃日々テクノストレス及び普通に過労のストレスに曝される私は、その広告を見て「たまった代休使って秋田に旅するのもいいかもなー・・・」とか思ってしまいましたとさ。・・・マジで行って来ようかなぁ?

2003年3月17日月曜日

お祭り予報

 お祭り前線停滞中です。ヤバイです。とりあえず昨日は予定通り(?)見事に祭ってしまい、今朝6時半の電車で帰宅、3時間程睡眠後シャワーを浴びてすぐ出社でした。いやー、危うく今日も祭るとこでした(爆)。とりあえず火曜日が一次リリース、その一週間後に二次リリース、その後無事検収合格をいただくまではお祭り前線は停滞し続ける模様です。乗り切るまであと何回祭ることやら・・・。とりあえず月末まで祭り続けて祇園祭とかいうオチだけは勘弁願いたいところです。

2003年3月15日土曜日

体力を使い果たす朝

 今日は朝から大変でした。まずは朝7時半過ぎ、目覚まし時計が鳴る20分程前に、私は会社の先輩からの電話で叩き起こされました。

「×××のサーバが落ちたらしい!」

 一気に目が覚めました。「マジかよ、朝っぱらからハードやな」などと思いつつ、自宅から作業をする環境がない私は他の人が(どうやら通勤途中の駅からノートPCで)作業する進捗を聞きつつ、トラブったのはインターネットサイトでしたので家からその復旧状況を確認していました。まぁ、それ自体は後で聞いた話では停電らしく、サーバが起動さえしてしまえばそれで滞りなく事は済んだのですが、問題はここからでした。正常稼動を確認し、一安心した私は、何を思ったのかおもむろに二度寝を始めてしまったのです(爆)。その時点で8時過ぎ、私はフレックスですが、コアタイムは10:00-16:00です。ハッと気付いた時、時計の針は9:10を指していました。「何やってるんだよ、俺は!?」と心の中で叫ぶも時は無情に流れていきます。会社に間に合うには9:26の急行がリミット、家から駅まで歩けば10分です。しかもそんな時に限って、もう目も当てられないくらい私の頭は爆発しているのです(苦笑)。「そういや昨日は髪乾かさないで寝ちまったな、クソ」などと今更悔やんでも仕方なく、シャワーで一気に髪を流してドライヤーをかけ、微妙に生乾きくらいの段階で「もういい!」と見切りをつけてスーツに着替えて家を飛び出しました。

 この時点で9:20。普通に歩いてたんじゃ急行には間に合いません。走りました。日吉の急なアップダウンが繰り返される心臓破りの道をただひたすら。運動不足が身に染みます。駅前に付く頃には、もう足はつま先が踏ん張りきれずにバタバタの状態でした(苦笑)。そしてどうにか急行が入ってくるのとほぼ同時にホームに降りた私は、なんとか遅刻はせずに済んだとのことです。・・・が、朝から体力を使い切ってしまい、午後に客先にいく時も足が回復しきれてなく吊革にかなり頼ってみたり、そもそも体力が尽きてるので一日集中力もイマイチだったり散々でしたとさ。皆さんも朝から体力は使い果たさないよう気をつけましょう・・・。

2003年3月14日金曜日

ふう、

 ん~、やっぱ厳しいなぁ・・・(←何がだ、オイ!?)。

2003年3月12日水曜日

卒業する大学生へ

 どうやら今日は立命で卒業の合否発表があったらしいですね。いつの時代もその瞬間は悲喜こもごもですが、今年もまた例外ではなかったようで・・・。どのように転んでも生きている限り人生という厄介なヤツは続くわけで、大学卒業という一つの大きな転機を迎えた皆様の今後の道程を祈らせていただきます。まぁ、私が祈ったからってどうってこともないでしょうが(笑)。

 しかし大学出るとそれまでと人生変わりますよ、やっぱり。そりゃもう色々な意味でですね。こればっかりは出てみないことにはわからないと思いますが(私もそうでしたし)、ともあれ今ある自分を信じて頑張ってください。そして時には手を抜いてください(笑)。何事も過ぎたるは尚及ばざるがごとしです。体壊すだけならまだしも、精神も壊した上に人生まで破壊した日にゃあどうしようもありませんからね。・・・ちなみに、最近の私は体より先に精神が壊れてしまいそうな勢いです(苦笑)。うわー、こんな状態で「何事も過ぎたるは尚及ばざるがごとし」とかほざいてみても説得力ねーなー・・・。

今日の一言:「ちっ、孤立無援かよ・・・」

2003年3月10日月曜日

CDコピーにケリを入れろ

 世の中デフレだと騒がれるようになって久しいけれど、そもそも今回のデフレの本質とは何なんでしょうか? 私が思うに、それは価値概念の崩壊だと思うのです。崩壊しているのは価格以前に価値だと思うんですよねー。音楽産業一つとってみても、私が大学2回の頃くらいからMP3というものが流行りだし、次にCD-Rが一般化し、今じゃネットでファイル交換が当たり前になって誰もCDなんぞ買おうとしない。ネット探せば手に入るのに、わざわざ金払うまでもないってことでしょう。そらミリオンセラーも生まれなくなります。

 これは明らかに価値概念の崩壊です。音楽という仕事に対する敬意の欠除です。本当にその音楽が好きならMP3やらCD-Rやらで済ませるんじゃなくてちゃんと買え!と俺は言いたいわけですね。そのCD一枚出すためにどれだけの才能とクンフーが費やされていることか。彼らの才能やクンフーは3,000円にも満たないとCD-Rでコピーするだけの連中は言うのでしょうか? 価値観が壊れています。

 まぁ、もう絶版になった音源やらその他の理由で入手困難なものを知り合いからコピーしてもらったり、誰かに聴かせたいからCD-Rに焼いてあげたり、あるいは勉強用に先生からもらったりすることまで否定するつもりはありませんが、そこらで売ってるものを誰かから借りてCD-Rに焼いて、その上で「ああ、俺そのアーティスト凄い好きなんだよ、いいよね、あれ」とかほざいてるバカ! ・・・殺したいですねぇ(怨)。キサマの敬意はそんなに安いのか!? なら俺がキサマの仕事をCD-R一枚分の値段で買い叩いても文句は言わないんだろうな!? ・・・などと軽く小一時間問い詰めてやりたくなります。

 ・・・と、何やら私怨が混じってまいりましたが上記のごとく価値概念の崩壊がここ数年一気に進んできて、その崩壊した価値観を追い掛けるように価格が崩壊してデフレが進んで行っている、とそう思うわけです。そもそも価格というのはイコール価値なわけですからね。

 ・・・だからホントに好きなCDなら買えゆーねんなぁ・・・。

2003年3月9日日曜日

急ぎ廻れ、砕けても

 さてさて、今日はとてもよく晴れて、穏やかな小春日和の非常にのんびりとした天気でした。そしてそんな中、私は今日も仕事でした(爆)。連続出勤日数20日目に突入です。当然のように明日も会社です。そんな今の自分に、自分でこの曲を捧げましょう。

 果敢無く散るが故にも
 今を待たずに
 まわれHurry merry-go-round
 生き溺れても
 また 春に会いましょう

Hide『Hurry Go Round』

 急ぎ廻れ、砕けても。そう、春に会いましょう、・・・って、そろそろ春なんだけどねー(笑)。まぁ、四月の半ばまでには今の状況にケリをつけて、たまった代休でロングバケーションを、と夢見ています。

2003年3月6日木曜日

近況

 ヤバイな・・・。マジで死神が見えてきたぞ・・・?

2003年3月5日水曜日

言葉のこだわりどころ

 私が文章を書く時、それはこの日記でも、『雑記帳』内に並べられているエッセイや小説でも、基本的に前もって書くことを整理するということをあまりしません。それは大体の場合頭の中に瞬間的に浮かんでは消えていく言葉達を、後から手が追いかけるような形でできあがっていきます。要は即興演奏のようなもので、大体の流れやテーマは決まっているものの、残りの部分はインスピレーションに任されるような感じになります。ですが、その即興の中でも常に一つだけ気をつけていることがあります。それは特にエッセイを書く時に顕著なのですが、私がほとんど唯一、言葉に対して気をつけているのはそのリズムなのです。単語レベルでなく、パッセージ単位、段落単位、あらゆるレベルで文章を書き、また読む時のリズムです。音楽の即興演奏でも、レベルの高い演奏者が好き勝手リズムも崩して弾いているように思えて要所要所では恐ろしい程正確に、ミリ秒単位で図ったかのようにメトロノームのポイントに合わせてくるように、私が文章を書く時も常にセンテンスやそのつながりが持つリズムの勘所を外さないようにだけ気をつけます。時にはそのために「正しい日本語」を敢えて無視することもあります。いわゆる「ら抜き言葉」を使った方がリズムに乗れる場合、敢えて日本語としての「正しさ」よりもリズムの美しさをとったりするのです。『if』なんかはこの例です。当時の『Toward evening』の編集長に、「ら抜き言葉」を使うなと言われても、「ここでその"ら"を入れると文章のテンポが狂うんだ」と譲りませんでした。もちろんこれは一例で、他にも色々やったことはありますが。

 例えば、同じ句読点で短くセンテンスを切っていく場合でも、それはゆっくり落ち着いて読ませたいからそうすることもあれば、逆にテンポを上げてアッチェランド気味に緊張感を出したいからそうすることもあります。使う手法は同じでも、そのコンテクストによって意図や効果は違う。この例では『都会の夜に』では前者だし、『理想郷』では後者です。そのようにして、とにかく常に、音楽を奏でるような気持ちでリズムを創っていくのです。

 話はそれますが、文章に限らず何をするにも、ものを創ったりする際にはある程度よいものを作るための「原則」のようなものがあります。文章にもありますし、もちろん音楽にも、プログラムにもあります。それらに共通して言えることは、まずその「原則」や「基本」をしっかりと理解し、実践しなければならないということ。まずはこれが最低限のレベルです。そして次に、「その原則や基本を破る場合はいつか」というのをしっかり意識できること。これが非常に重要になってきます。何事も、杓子定規な原則だけでは「最低限のレベル」から次へは進めないのです。この辺りになると汎用的な「規則」から外れる分、人によっての哲学的な面が出てきます。私が文章を書く場合でしたら「その原則や基本を破る場合はいつか」という問いに対する一つの答えは「文章のリズムを守る時」ですし、多分他の人なら違うことを言うでしょう。そして、「規則や原則を破る」タイミングを知るためには、哲学的な規則とは別にまたもう一つ大事な能力が必要になります。それが『メタ認知能力』です。

 以前にも日記に書いた気がしますが、ある認知科学の実験で、何かを行うことに長けている人は、その作業に対するメタ認知能力が平均的な人と比べて発達しているという報告がされています。メタ認知能力とは、平たく言えば「自分がいまその作業の中で何をやっているのか」を理解する能力です。低レベルな例で言えば、文章を書く際自分は今起承転結の起の部分を書いているのか承の部分を書いているのかというのを理解する能力ということです。もちろんその作業に長ければ長ける程、そのメタ認知能力はミクロレベルでもマクロレベルでも素早く正確に働いていくことになります。それは本人が明確に意識していてもいなくても、です(専門用語で言えば認知的意識の中にメタ認知があっても認知的無意識の中であっても)。私の場合は今書いているところはセンテンスの中でどういう流れにあるのか、あるいはそのセンテンスは全体の中でどのようなリズムの位置付けにあるのか、ということですね。『ブエノスアイレスの夏』のテーマを弾いてるのか、中間部のゆるやかで即興的な休止部を弾いているのかでは、例え音階が同じだとしても当然テンポやそのダイナミクスの持って行き方も変わってきます。このメタ認知能力が欠けていると、「原則を破る」タイミングを間違って、たった一度の例外で全体を壊してしまいかねないのです。何しろ「原則を破る」ということは、基本的には「よいものを作るためのセオリー」に反することなのですから。

 なんとなく文章にまとまりがなくなってきて、「そろそろ寝たいのにどうまとめよう」と泣きかけなわけですが(苦笑)、要は私が文章を書く、あるいはそれに限らず「創作」というものを行う時の哲学を少し語ってみたくなったわけなのです。というわけで、語るだけ語って私は逃げることにします(爆)。ではおやすみなさい。

2003年3月4日火曜日

無題

 一つの事実に対する真実が一つではないように、一つの虚偽に隠されている真実もまた一つとは限らない。どうか、気付かれないように・・・。

2003年3月2日日曜日

休みなし

 なんと、気付いたらもう3月になってしまいました。ヤバイです。怒涛の期末ラッシュにやられ、既に連続出勤13日目です。先週の土日も今日も仕事でした。もちろん明日も会社です(泣)。まぁ、今週は水曜日から3日間技術カンファレンスに行ってきたりして、多少の現実逃避はできたのですが、その逃避が当然しわ寄せとなり、今週の土日も休めなくなってしまったのです・・・。多分、来週も休めないんだろうなぁ・・・。

今日の一言:『天が私を滅ぼすのだ、誰がそれを止めることができようか』