2004年4月29日木曜日

忘れていた哲学

 昔の仲間と話していると、時たま自分で「俺そんなこと言ってたっけ?」と思うような当時の自分流哲学を思い出させられることがあります。

 今日高校時代の仲間と話していて出てきたのは「たとえどんなひどい状況でもとりあえず笑いを。それもできればブラックな」という当時の私の名(?)台詞。「笑う門には福来る」的な発想とはちょっと違って、どんなに緊迫した場面(当時は色恋沙汰とか先生に説教食らうとかが主)でも、空気が転調できる頃合いを見切ってブラックなユーモアで周りを(たとえ苦笑いでも)笑わせてしまえというこの発想。台詞自体は忘れていましたが、なるほど今も私はそんな感じです(爆)。上司とケンケンガクガクやりあってる時でも、表情は厳しいまま台詞だけ強烈なブラックユーモアをかまして、対象とされた本人以外の周囲の誰かをニヤリとさせられたら私の勝ち。結構そんな感じです。別にそんなことしたって特別状況が有利に変わることもあまりないですし、むしろ相手が悪いと「真面目に話してるんだ」と火に油を注ぐことにもなりかねないわけですが、何故だか昔から私にはそういう傾向があるようです。ただの強がりといってしまえばそれまでですが、笑いを取りにいくことができるということは周囲を見渡す冷静さがまだ残っているということ。逆に笑いを取ろうと思ったら冷静にその場の全員の一挙一動を観察しなければなりません。緊迫した空気の中でその緊張を解きほぐせる一瞬は、熱くなってしまってはつかめるものではないですからね。そうやって無意識のうちに最低限の冷静さと観察眼を保つ戒めとして、「たとえどんなひどい状況でも笑いを」と私は狙っているのかもしれません。・・・ま、多分そんないい理由じゃないんでしょうが(←オイ!)。

2004年4月26日月曜日

XXX会議

 会議は踊る。そして出席者は踊らされる。19時から始まった今日の会議、終わったのは23時ってどういうことじゃあ!?

2004年4月25日日曜日

後ろ向きな日曜の午後

 日曜日の夜、風呂から上がって一息つくと、とてもホッとして落ち着くのと同時になんだか少し侘びしい気持ちにもなる。いつからか、休日の意味が変わってきたように思う。学生の頃も、そりゃ休日というものはあった。カレンダー上の休日というのでなく、授業もなく、部活もなく、バイトもない、要は何も用事のない家を出る必要のない日。そんな日にはよく思い立って部屋の掃除をしたり床屋に行ったりしたものだ。100%自由な時間を手に入れた時は、案外何かを書こうとかギターの基礎練をしようとかは思わないもので、大抵は後にも先にも何も生み出しはしない非生産的な、どちらかというとこれまでの日常で溜め込んできた雑事の精算的な行為に従事する。それは今も昔も変わらない。

 けれど、その後が何か違うのだ。休日の終わりに、心を構えるようになった。「さぁ、明日から・・・だ」と。昔は別段そんなことも意識せず、普通にHPを更新して寝て起きて、休日も何も変わらない時間が流れていたように思うのだが。かつては連綿と切れ目なくつながっていた休日とその他の日は、いつからか間に大きな境目ができてしまっていた。当然と言えば当然のこと。明らかにそれらは違うのだから。過ごす時間の内訳においても、場所においても、心理的な面でいっても。けれども、何故休日の終わりに身構えなければならないんだろうかと思う。何故休みの日の終わりに、寂しさに似た気持ちすら覚えなければならないんだろう。それは次の日を、少なくとも完全には、前向きに迎え入れられていない証拠だ。色々思うところはあるけれど、結局、そろそろ潮時だということなのかもしれない。

2004年4月19日月曜日

Apple 2004年春の新製品

 Appleが新しいPowerBookとiBookを発表しました。PowerBookのCPUは1.33GHからという速度になり、AirMac Extreamも標準搭載になった上でさらに値下げが敢行されています。とはいえ今のPowerBookもAirMac Extream付で相当安く手に入れたので、こちらとしてはやられた感はまったくないものの、相変わらず突然新ラインアップを発表する企業です(苦笑)。まったくの値引きなしでこのマシン買ってたら今頃凄い後悔してるよ・・・。だからMacは噂系のサイトが後を絶たないんですよねー・・・。とはいえこの新ラインアップ、Macのノートが欲しいと思っている人には買いの方向にシフトしたと言っていいでしょう。今このタイミングで出てこないってことは、PowerBook G5が出てくるのはもっと先でしょうし。さぁ、買いましょう!? メモリの増設を考えるなら、これからまた相場が上がり始める(つまり今が底値)らしいのでお早めに。

2004年4月18日日曜日

書くために

 最近、なかなかこの日記や、ひいてはこのページに書くべきアイディアがまとまらずに苦労する。アイディアがないわけではなく、小さな元ネタを広げようとしてキーボードに向かうと、そのアイディアが表に出ることから逃げ出すようにサッと霧散雲散消えてしまうのだ。

 たとえば、通勤の電車ではいつも大抵何かしらの本を読んでいる。一冊読んでいるとそれがどんなジャンルの本であれ、一カ所くらいは何か思うところがある場所があり、そこについて書きたくなる部分があるものだ。そして実際、その場で簡単な草稿を頭の中で作り上げたりもする。ところが、そこまでしておいていざ帰宅してPowerBookを立ち上げると、ふっと書こうと思っていたものがわからなくなってしまう。もしかしたらそれは書きたいものがわからなくなるのではなく、頭の中でかなり具体的に練り上げたつもりの草稿が、実は本当に文章にするには曖昧にすぎるもので、だからいざ書こうと思った段階で筆が止まるということなのかもしれない。けれどとにかく、日記に何か書こうと思っても小説やエッセイを書こうと思っても、万事がその調子で形にならない。創作意欲がないわけではないだけに、その空回りが自分で悔しい。

 どうしたものかと考えた末、いつも本と一緒に付箋とペンを持ち歩くことにした。そもそも本を読んでいて「後でここについて書こう」と思った場合、その「後で書く」時が訪れた際にはそれがどこだったか、ひどい場合にはどの本だったか忘れてしまっている場合が多い。そして活字の本を一冊目を通して、お目当ての箇所を拾いだすというのはなかなか骨の折れる作業だ。だから、すぐに「後で書こう」と思った場所を引けるように付箋を貼っておこうというのだ。カバンの中とかにあって取り出すのが面倒では元も子もないから、常にポケットに入れて持ち歩く。ペンがあれば気が向けばついでに一言二言メモを一緒に残しておくこともできる。とりあえずはそれで、何が書きたかったのかを忘れているだけなのか、あるいは頭の中でまとまったと思っていたものが実はまとまっていなかったのかの切り分けにはなる。前者ならこれで場所がすぐ思い出せるようになれば、後はスラスラと書けるだろう。後者ならこっちの頭の問題だ。すぐに解決とはいかないだろうが、それならそれでやりようはある。

 とにかく、何か書いていくことが大事なのだ、今は。文章にしろ音楽にしろ、一度手を止めてしまったものはその後、手を止めた時点での立ち位置まで帰ってくるのは難しい。社会人として仕事を持っているとなおさらだ。だから、まず手を止めるわけにはいかない。そこから先に進むかどうかは、まだ考える時間はあるとしても、一度止めた手をまた動かして、止めた時点と同じ位置まで戻ってくるために使うだけの時間は多分もうないのだから。

2004年4月17日土曜日

おいしいジン・トニックの作り方

 久しぶりに自分でジントニックを作りました。夕方いつもよく行くスーパーで買い出ししていて、ビールを買おうかどうか迷っている時に、ふと「そういやタンカレー(ジンの銘柄)が家にあったなぁ・・・」と思い出し、トニックウォーターとライムを買い込んできたのです。

 ジントニックの作り方は簡単で、大きめのグラスに氷を入れ、ジンとトニックウォーターを1:4くらいで割ってライムを絞ってブチ込めば完成です。それほどデリケートな調合でもないので、多少割合間違ってもそんなにひどい出来にはなりません。材料さえあれば誰でも比較的手軽においしくいただけます。なのに時たま恐ろしくまずいジントニックを出す店があるのです。あれはむしろどうやってあんなにまずく作ってるのか、その秘密が知りたいくらいです。

 ジントニックを作る場合のジンはゴードンが一般的ですが(ジントニックに限らず、一般にジンベースのロングカクテルはゴードンが向くと言われている)、ジンが好きな人はちょっと贅沢にタンカレーを使うとより一層おいしくいただけると思います。トニックウォーターは私は基本的にシュウェップスを使いますが、今日カナダドライで試してみたのも結構いけたので、まぁどちらでもよいでしょう。問題はライムです。個人的にはライムは一杯につき1/4切れ、多めに贅沢に使うのが好きです。バーとかだと大体1/8切れくらいなんですけどね。ちょっと大きめの1/4切れライムをキュッと絞って、それをそのままグラスに入れてグッと飲む。これですね。間違っても「ライムは高いからレモンで」なんて考えたらダメです。レモンでは甘みが強すぎて、味が締まらずに輪郭がぼやけてしまうのです。ライムジュースもイマイチ。本物のライムは、一回で使い切るならいいけど残ってしまうと保存とか色々めんどくさいというのは確かですが、カクテル用のライムジュースはことジントニックに限って言うなら使わない方がよいです。酸味に爽やかさが欠けてしまいます。ジントニックはあらゆるアルコール類の中でも他に例を見ないほどの爽やかさというか健康さ、スポーティさが命。その身上を活かすためには多少めんどうでもフレッシュライムを切って使うのが一番なのです。

 ・・・というわけで、久しぶりに包丁持ちました(笑)。

今日のカクテルレシピ
ジントニック
 ジン 1/5
 トニックウォーター 4/5
 ライム 1/4切れ

 大きめのグラスに氷を入れ、ジンとトニックウォーターを注ぐ。ライムを絞った後そのままグラスに入れてステアする。ちなみにカクテルレシピ的にはジンは45ml、トニックウォーターは適量と書かれております。

2004年4月15日木曜日

ビールも飲めずに

 いやー、今週に入ってからは忙しかったですね。深夜作業でホテルとってのお仕事だったり、お客さんと飲みに行くことになって店に入って、ビールが出てきて「さぁ飲むぞ!」って時に別のお客さんからトラブル報告が入って、目の前のビールに口を付けることなく泣く泣く会社に戻ったり、何かそんなんばっかりでした。さすがにちょっと疲れます。ってゆーか目の前にビールがあるのに飲まずに仕事に戻るというのはどうなんでしょう?あれが一番ストレスになったという説もあります(笑)。

2004年4月9日金曜日

渋谷の春

 春になったなと感じるのはやはり、暖かい日差しと爽やかな風を感じられた時。昼飯をさっさと食い上げて、クロスタワーのスターバックスでカフェモカを買い、すぐ出たところの花壇のような芝生のようなところに腰かける。ほどよく眠くなる暖かさ、吹かれるままでいたい風の心地よさ。仕事なら後でいくらでもやってやるから、とりあえずここで一時間眠らせろと叫びたくなる、そんな柔らかい春の午後。たとえすぐ近くを走る首都高の騒音が多少気になっても、もし飛行機が突っ込んでくるならそれはこのクロスタワーかセルリアンタワーか、あるいはマークシティか六本木ヒルズかなどと殺伐とした話題で盛り上がっていたとしても、やはり春の陽気は気持ちいいものです。

2004年4月7日水曜日

理性と感情

 本音とタテマエ、理性と感情が交錯する。色々言ってはみたけれど、結局のところそれは感情に流されたわがままにすぎなかったりして。だけど、自分で驚いた。理性を押し切ってまで出てくるほどの強い感情なんて、自分の中にはないと思っていたのだから。というより正確に言うと、どんな感情でも抑えきれると、自分の理性の強さに自信を持っていたのだから。・・・どうやらそれほど強い感情にここしばらく巡り会っていなかっただけみたいだ。ふむ、いいんだか悪いんだか。

2004年4月5日月曜日

「とりあえず」

 「とりあえず」とか「当面は」とか、そんな言葉が飛び交う日常には少し嫌気がさしてきた。こいつらの使い方は難しい。ちょっと間違えるとやたらと否定的だったり悲観的だったり、すねてるように聞こえたり、強情なように聞こえたり。文脈や用法というよりむしろこの言葉が出てきたときの表情や声色が、その意味以上に印象を変える。ただでさえしぶしぶな妥協を意味するこの言葉、すんなりと前向きに響かせるのは難しいのかもしれない。

 まぁとはいえ言ったそばからなんだけど、「とりあえず」今は、この週末まで桜が咲いてくれていることを祈る。

2004年4月4日日曜日

趣味としてのプログラム

 新しいマシンの環境整備も少しずつではありますが順調に進んでいます。とりあえず512MBのメモリを一枚増設し、768MBの実装メモリにグレードアップ、ついでにAirMac Extreamのカードも取り付けました。これで私の使用用途としては今のところ十分なハード環境でしょう。さすがに家のマシンでエンプラ系の開発なんぞしないだろうしなぁ・・・。で、昔から愛用しているテキストエディタJEditの最新版を入れて、細々としたシステム環境を整備して、やっと少しずつ私のマシンになってきました。しかしMac OS Xって、Mac使いとしてもシステム技術者としても非常に面白いOSなのですが、なんか、色々微妙にわからん(苦笑)。基本はBSD系UNIXなので、シェルもtcshが使えるのですが、な~んか微妙にコマンド名が変わってたり、Mac OS Xにしかないコマンドやら概念があったり。どうやら真の意味でコイツを使いこなすには少々勉強が必要なようです。ちなみに私はとりあえず、いきなりログインシェルをbashに変えるという暴挙に出ました(笑)。だってbashの方が慣れてるしぃ~・・・。

 で、今は手始めに前のマシンで使っていたOutLook4のメールを現在の環境に取り込むプログラムを暇を見て少しずつ作っています。いや、やっぱり七年間蓄積してきたメールの財産って捨てたくはないですからね。私のマシンのOutLook4はもう古すぎて、今の世の中では形式を変換してくれるプログラムが見当たらないので、それなら仕方がないから自分で作ろうとやっています。ついでにPHSのメールもH"問屋で一通一通持ってくることはできるものの、そこからはテキストとして開く以外どうにもならないので、一緒にPHSのメールも現在の環境に取り込んでしまうというのも作ってます。どっちかっつーとこっちの方が楽なんですよねー。通常のEメールはエンコードの形式やら何やら取り決めが色々めんどくさい。その点AirH" Phoneのメールは適度に仕様に手が抜かれていて楽です(笑)。ま、この新マシンの使い心地と性能を確認する意味も含めて、そんなこともやってみたりしています。

 完全に趣味としてのプログラムってのは実は初めてなのですが、これはこれでなかなかそれなりに楽しいですね。仕事では期限や予算や政治の関係で曲げたり妥協したりしなければいけない部分も結構多いシステム屋の世界。ビジネスという名の下にものづくりとしての美学や精神が曲げられたり捨てられたりしてしまうのはプログラムも同じです(一昔前の芸術家には社会主義思想の人が多いのはそこが原因なんだろうか?)。やはりこの仕事も、できる人ほど職人的な美学を持っているものですからね(『プログラマー職人気質』という本まである)。ま、完全にプログラムを趣味としようとは思いませんが、必要性があるときに思い切り設計や細部の実装の美学にこだわってプログラムをしてみるというのも、普段押し潰された美学を飛び回らせてストレスを解消するという意味ではいいのかもしれませんね。