2003年9月12日金曜日
歪められた太陽
真夏の都会の暑さは人の汗とビルの照り返しの暑さだ。熱されたアスファルトが靴のゴム底を歪め、自動車のタイヤを歪め、人の顔を歪め、そして空気を歪める。歪められたものたちはそれぞれ少しずつ、微かだが何かしらの匂いを放ちながら道を行き過ぎる。街路に植えられた樹の丈より、はるかに太陽に近い所から熱をため込んだビル群が、さらにジリジリと大気を煮詰め、濃いドロドロした、淀んだ粘液のようになった空気が肌にまとわりつく。停滞した人の流れに、詰め込まれたように集まる人の体は近く、その体温がさらに濃度を上げる。体から発散された汗も、流れはあるのに風の吹かない空気の中、ビル群の上にかぶせられた透明な蓋から外に出ることができずに行き場をなくす。浮遊霊のように漂う人の数だけの汗の蒸気が、また熱をため込み湿度を上げて、同じような幽霊を増やそうとする。地面に、ビルに、人と人の汗に、都会の空気は煮込まれ、味付けされ、そして腐敗させられる。作りかけられたまま放置され、ドロドロのまま腐っていく未完成のジャムのような、コレステロールが詰まった血管の中を、苦しそうに身を捩らせながら通る血液のような、淀み、遅滞した、陰鬱な熱気。ひどく人工的な、不自然な熱気。太陽は、何処に行ったのだろう。今、無気味な程青く深く透き通っているその空に浮かぶ光体は、本当のところ太陽ではないのではないか。その熱は、もうこんなにも歪められてしまっているのだから。
2003年9月11日木曜日
The Slang War
私は今日、会社の用事でちょっと遠い、初めて行く駅に出かけていきました。そしてその駅に向かう途中、JR中央線から西武多摩線に乗り換える必要がありました。ホームは同じエリアにあり、改札を出なくても中央線から多摩線に乗り継ぐことができます。こういった場合、最終的に辿り着いた駅でイオカードとパスネットを2枚重ねて自動改札に投入か、あるいは自動精算機、最悪でも駅員のところで精算ができるものです。ですが、目的の駅に行き慣れている会社の同僚は言いました。「向こう(最終的に辿り着く駅)で精算できないから、この駅で精算して切符買ってきて」。・・・ほほう?私は微かに、しかし確かないら立ちを感じました。降りた向いのホームにもう乗り継ぐ電車が来てるのに、わざわざ階段を上がって精算して来ないといけないのかと。私は尋ねます。「向こうでできないの?」。同僚答えて曰く、「できない」。私のいら立ちはピークを迎えました。ピークといっても、どの道大した話ではないので、切れるとかそういったレベルの話ではありません。ですが、内部にたまったいら立ちというマグマは、少量とはいえやはりどこかに吐き出してやらなければなりません。私は決然と、そう、決然と顔を階段の方に向けて踵を返しながらこう呟きました。
「ファック!」
すると、私の右前方30度の方向で20代前半くらいの白人が二人、何やら激高して色々とまくしたてている一人をもう一人がなだめるといった感じで話しています。やたらと文句を並び立てている方は、短く刈り込んだネイビー風スポーツカットに淡い金髪、ベージュの短パンに水色のポロシャツを着た、いかにもステレオタイプ的なアメリカンヤングといった感じです。背は私と同じくらいで、体の線は白人にしてはやや細いかなと感じ、日本人としては標準くらいの、適度に締まった体つきをしています。白人特有のクールな垂れ目で、眉をハの字に釣り上げた彼が、私がいら立ちの言葉を口にしたわずか2~3秒後、まさに本場の言葉で、両手も掌を上にして体の横にハの字に広げ、語気を強めて前に勢いかがみ込みながらこう叫んだのです。
「Fuck!!!!!」
・・・やられました。完全にネイティブです。たった四文字ですが、負けました。同僚も笑っています。私も笑うしかありません。私がカタカナ英語で吐き捨てた台詞を、わずか数秒の後に演技でも何でもない本気のネイティブな叫びで押し返されたのです。完敗です。叫んだ彼は、相も変わらず仲間に向かってあれやこれやとまくしたてています。不思議と、いら立ちも消えていました。「じゃ、精算してくるよ」。私はそう告げて、階段を登っていきました。
2003年9月10日水曜日
人の輪の理論より
・・・が、そんなことは今の私には実はある程度どうでもよくて(←オイ!)、実はこの話をどの本で読んだのかが思いだせなくて四苦八苦しているのです。いや、この話を最初に思い出したのですが、「あれ?これ何の本で読んだんだっけなぁ?」と考え始めたら見事に思い出せずにはまってしまい、この話そのものより出典の方が大事になってしまったという(爆)。まぁまぁ、世の中そんなものです。なんだっけなぁ?なんか仕事関係の本だったような気もするんだけど・・・。
2003年9月8日月曜日
バッドトリップ
・・・私のように電車に酔って最悪なバッドトリップを体験できるかもしれません・・・。
酔って電車に乗ることは別に珍しくないけれど、電車に乗って酔うとはまさに不覚。マジな話、吐きかけました・・・。病んでるな・・・。
2003年9月7日日曜日
明日が来なくても
♪明日が来なくても 僕と君がここで死んでも
昨日という日は 確かにあった僕の中に
♪くたびれた努力にはお別れしよう
みんな愛しいから捨てきれなくて
すべて抱え込んで倒れてしまう
僕は走るために荷物をおろした
まぁなんと言いますか、今考えてみると実に若気って感じです(苦笑)。こういうと当時の自分にはきっと怒られるのでしょうけど(そしてそれを言うなら、「何エレキやめてクラシックなんて弾いてるんだよ」とか「サラリーマンやってんじゃじゃねぇよ、ボケ」など、当時の私からすればきっと今の私はツッコミどころ満載なのです)。気づいたら、中学の頃の自分が目指していた自分とは随分遠い所にいるような気がします。罪悪感という程ではないにせよ、いくらか申し訳ない気持ちもあります。よくも悪くも、人は変わります。過去の自分の夢をすべて、叶えてあげられるはずもありません。現在の夢だってどうなるかわからない、それが世の中なのですから(あるいは、そう言ってしまう人間こそ、当時の私は忌避していた人間像なのかもしれませんが)。