2002年4月30日火曜日

さかなのうた

 ・・・ヤバイものを聴いてしまいました。私は先程、いつものように晩飯を買い出しにコンビニへ行ってきました。すると、店内にやたら陽気で爽やかな、軽快アップテンポの曲が流れています。「おや?」と思っていると、煥発入れずに歌がそこに入ってきたのです。そう、その歌詞は・・・、

♪さかなさかなさかな~~~
♪さかな~を~たべ~ると~~~

 そう、『さかなのうた』です!あの『さかなのうた』です!私は耳を疑いました。スーパーの鮮魚売り場でならまだしも、まさかコンビニで『さかなのうた』が流れるとは!そういやぁつい数日前に、風の噂で『さかなのうた』がヒットチャートに躍り出たらしいということを耳にしました。その時は「それはないよ」と一蹴したのですが、まさか本当に『さかなのうた』がヒットチャートを急上昇したりなんかしちゃってるんでしょうか!? 私にあの歌がヒットチャートに出てるらしいと話をした御仁はこう宣いました。「ほら、牛も駄目になって鳥も駄目になったから、今は魚がにんきあるんだよ」。・・・なるほど、確かに牛が狂いだし、鳥がごまかされてしまった今、世間の食卓で魚が人気を得るのはわかります。そこまではわかります。確かにそうだ。が、だからといって『さかなのうた』がヒットチャートを駆け上がるか、オイ!? ・・・謎は深まるばかりです。

2002年4月29日月曜日

仕事と生きがいと

 さてさて、世間はいわゆる黄金週間というものに突入したようですが、私はというと昨日、今日と普通に会社に出て仁義なきプログラミングを行っておりました。いやいや、連休前に集中してタスクがたまってくるのも如何なものかと思われます。まぁここ数日発揮していた極限の集中力の賜物で、どうやら明日はのんびり休めそうです。

 しかしここのところ、私はどうもこの仕事に疑問を持ち始めています。何処に疑問を持っているのか全てを語り尽くさんとしたらそりゃもうえらいことになってしまいますのでここでは自粛させていただきますが、現場の状況やら環境やらそういったことを差し置いてまず疑問なのは「本当にこれが自分の目指す方向なのか」ということですね、月並みですが。まぁ今の職場はそれなりに気に入ってはいます。仕事がうまくできないということもないですし(というかそれは自分で思ってるだけですが)、人間関係も概ね良好でありますし(「概ね」というところがポイント)。が、そもそもこのままこの仕事続けていって、一体何になるのだろうという疑問がここのところ私の中で急浮上してきたのです。私が本来やりたいことというのは、ごくおおざっぱに言ったら「人の心を動かすこと」です。これまではそれが音楽であり、また文章でもありました。では、今の仕事はどうでしょうか。確かにいいもの作ればお客さんは喜んでくれるでしょう。でもそれは所詮「便利なものが手に入った」というレベルのものであり、その人の心に、あるいは人生に、考え方に、影響を与えていくといった類いのものではないと感じてしまうのです。まぁ確かに「便利なもの」の方が実生活には与える影響は大きいでしょう。でも、それが人の心を動かすことはありません。そして、私はその「人の心を動かす」ことがやりたいのです。

 しかし思えば、私が社会に出る時まず考えていたことは「今のまま例えばもの書きを目指すにしても、自分はまだ経験が足りない。実経験なき軽い言葉を追い掛けるのはカッコ悪い」というような理由でまず社会に出たものでした。仮に、今ここで社会というものから一旦外れてみたとしても、結局まだ私が「社会」に対して求めたものは得られていない気がします。これはなかなかのジレンマです。耐え忍ぶべきか、飛び出すべきか。まぁ当面はやはりまだ耐え忍ぶ方が色々な意味で得策なのでしょうが・・・。

2002年4月27日土曜日

2002年4月24日水曜日

かごめ

 ♪かごめかごめ かごの中の鳥はいついつ出やる
  夜明けのばんに 鶴と亀がすべった
  後ろの正面だあれ♪

2002年4月22日月曜日

スランプ

 どうもここ一週間程日記がスランプ気味です。書こうと思ってエディタを開いても、どうにもなかなか文章が浮かんでこないのですね。まぁもちろん以前にもそんなことは何度もあったわけですが、大体が単発かせいぜい二日三日でスランプから立ち直っていたのです。でもここのところ続くスランプは、明らかに過去最大のもので、なかなか抜け出せる兆しも見えてきません。実に困ったものです。なので、とりあえず今日はJohn Bon Joviが曲の歌詞が作れなかった時、「歌詞が作れない」のをテーマに歌詞を作ってしまったという実にエグイ方法を真似て今日の日記を書いてみようと思ったわけです。ですが、なんかやはりグタグタした文章になってしまってますね。Bon Joviは「歌詞が作れない」のをテーマに実に見事な作品を仕上げたものなのですが・・・。まぁ、できないものはできないので、今日はとりあえずここまでにしたいと思います。

2002年4月21日日曜日

眠りの果てに

 日がな一日眠りつづけるのもたまにはまぁ悪くない。悪くないが、結局その夜眠れなくなるのは困りものなのであった。

2002年4月19日金曜日

研究所との仕事

 いや~、疲れますね・・・。何しろここのところ私が相手をしている取引先は研究所なのです。それも私の仕事と同じジャンルの研究所なのです。打ち合わせの際、当然のように飛び交う技術者レベルを半分飛び越え研究者レベルにまで達した用語や思想の応酬に、今日は気付いたら我が社は私、向こうさんもただ一人を残すのみとなり、最後はサシで打ち合わせをしていました。・・・何故だ?しかしまぁ非常にレベルの高い研究所で、色々と学ぶことが多いのは幸いです。

今日の命題:『カゴメの野菜ジュースでごはんはいけるか?』

2002年4月18日木曜日

夢の中で

 はい、そこは三段階のハーモニクスでお願いしまーす(←ってゆーか「三段階のハーモニクス」って何だ!?)。

2002年4月15日月曜日

アサド編『ブエノスアイレスの四季』が弾きたくて

 セルジオ・アサド編の『ブエノスアイレスの夏』が弾きたいなぁと思った。でも、アサド編の『ブエノスアイレスの夏』は譜面を持っていないのです(ちなみに私が学生時代弾いたのはベニーテス編)。以前にアサド編の『ブエノスアイレスの四季』がどうしてもほしくて、国内にはなさげだったので譜面の個人輸入を代行してくれる業者さんに探してもらったりもしたのですが、「弊社と付き合いのある取り扱い店ではその譜面は取り扱っておりません」とのご丁寧な返事をいただき、微妙に腑に落ちないながらも一旦諦めておったのです。でもやっぱり弾きたいなぁと思いつつ、何故か『冬』だけは以前に聖帝殿からいただいたものが手元にあるのでとりあえず『冬』を弾くことにしました。・・・が!めっさ難しいゆーねん(泣)!!! なんかロドリーゴの『パッサカリア』よりも苦戦してます。いや、とりあえず「難しい」というよりは「わかりにくい」のです、運指が。『パッサカリア』は意外にスラスラ解読できたのに、こちらは全然譜読みが進まない・・・。早くも挫折感一杯の中、それでもとりあえず頑張って弾いてみることにします。・・・誰かアサド編の『ブエノスアイレスの四季』持ってないかなぁ・・・、せめて『夏』だけでも。

2002年4月14日日曜日

『こうもり序曲』編曲を前に

 今年の衣笠定演のAアンの曲、ヨハン・シュトラウスの『こうもり序曲』、400小節以上ある長い曲だしそろそろ編曲に手をつけておこうかなと譜面を眺め始めました。眺め始めたのはいいのですが、・・・う~ん、シュールですねぇ(笑)。とりあえずパート分けが難しい。現指揮者殿には「アルト1パートにプライムが1~3の上声下声、それにバスとウッドで」と一旦伝えてはみたものの、そこまで細かくパート分けする曲じゃないような気も少ししつつ、でもわけないと恐ろしく高速な和音の移動が出てきたり。アルトの扱いも問題で、『ブランデンブルグ協奏曲』の時のように完全にアルトをプライムと対等の1パートとするか、あるいは3、4人で高音の補助的な役割に回ってもらうか・・・。前者を選ぶと冗長な気がするし、後者を選ぶと盛り上げどころの高音スケールのパワーが心配。でもアルトなしで演るのはちとつらい。さ~て、どうしましょうかねぇ?現時点で一番可能性が高いパート編成は「アルト*1、プライム*3、バス、ウッド」で、プライムはところによりディビジョン、といったところでしょうか。人数はアルト、プライムは対等で。・・・まぁそれが一番この曲としてまとまる気がするなぁ。また、想定される特殊技術(←オイ!?)として、ピチカート、タッピングハーモニクス、ドブレ、タンゴ・アン・スカイの♪タララタン、タララタンってとこみたいなの(あのamipで一気に下がっていくとこね)といった辺りが挙げられますので、演奏者の皆さんは頭に入れておいてください。あはははは~~~~。

2002年4月11日木曜日

新人さんが来る

 さてさて、新年度に入り当然我がグループにも新人さんが入ってきます。今年は2名の新人さんが配属になり、私ともう一人の同期の仲間がそれぞれ1人ずつ教育担当としてついているわけですが、これがなかなか楽じゃない。Rainbow-Staffや、あるいはクラギタでも後輩の指導という意味では何かと経験を持っているつもりの私ではありますが、それも仕事となると自分の仕事もこれまで通りこなしつつ、なおかつ新人さんの面倒も見なければならないわけで、それがなかなかシュールなのです。いや~、「新人の面倒を見ていたら納期に間に合いませんでした」なんて言い訳にもなりませんからね。まぁまぁ色々なものと折り合いをつけつつやって行きたいと思います。

2002年4月10日水曜日

ラーメン隊『唐そば』

 ラーメン隊出動!今日も会社の帰りにいつもの先輩と3人でラーメンを食べて帰ってきました。ひとつ断わっておきますが、我々はいつも同じラーメン屋に行っているわけではありません。今のところ常に新規開拓で新しいラーメン屋を求めて徘徊しているのです。我々の最大の武器は隊員各々の記憶に刻まれた不確かなラーメンデータベース。「確か◯◯通りと××通りの交差点にあったと思う」とかその程度の記憶をもとに(しかも以前行ったことがあるわけではなく、ネットの地図をおぼろげに思い出しながら)、店の名前すらまともに覚えず、看板のロゴを見て「ああ、あれだあれだ!」と思い出すという激しい不確かぶり。それでもこれまで目的の店が見つからなかったことはないのですから不思議なものです。

 今日の店はこの前日記に書いた『山頭火』と同じトンコツベースのラーメンでした。スープを飲んだ瞬間、結構あからさまにトンコツ特有の匂いがしてくるので「お、こてこて系か!?」と思いきや、実は後に残らず最後まですっきりさっぱり食べられるラーメンでした。メニューも実に男らしく、ラーメンと大盛とおにぎりとゆでたまごしかありません。実に無骨でいい感じです。こだわりを感じます。店の雰囲気も木の振り子時計やアンティークラジオなどが置いてある民俗調の装いがなかなかいい感じです。渋谷の会社から駅までの帰り道にある(といってもいつも帰る道とはルートが違うが)隠れラーメン屋さん。これからもしかしたら結構行くことになるのかもわかりません。ラーメン隊は、渋谷駅から歩いて行ける範囲のおいしいラーメン屋を募集しています。

2002年4月7日日曜日

或る土曜日の日記

 歯医者行って歯に金属詰めて、床屋行って髪切って、家に帰って熱を出しました・・・(泣)。

2002年4月5日金曜日

うむ。

 なんだか微妙に面白いことになってきました。思いつきでビジネスやってていいんでしょうか(笑)。

2002年4月4日木曜日

冷えたチキン

 ふふふ・・・。やられました。今日は日中打ち合わせだホットトラブル(即対応の致命的バグ)だと忙しく、昼飯を食う時間がなかったため先輩ともどもケンタッキーを出前で取りました。が、結局それを食うこともままならず、私がケンタッキーを口にすることができたのは届いてから四時間以上経った夕方五時過ぎ。完全に冷えきったチキンは浮き世のあはれを物語っておりました。しかもそれだけならまだいいのですが、そんな冷えきったチキンを大量に食ったせいか、夜胃が非常に重くて気分が悪くなりとても仕事にならなかったので、やらなければならない残務もそこそこに私はグッタリしながら家路に着きましたとさ。帰ってまず最初にやったことは大正漢方胃腸薬を飲むことでした・・・。やれやれです。

2002年4月2日火曜日

入社して一年

 今日で晴れて私も入社以来一年が過ぎたことになります。そう、今日からフレックスが適用されるのです。ああ、念願の十時出社・・・!これで朝一時間余計に寝られると思うと嬉しくてたまりません。とはいえ新人が正式に配属になるまでは我々二年目が当番制で九時出社のお留守番をしなければならないわけですが、とにかく週三日は十時でもよいことが保証されるわけです。素晴らしいことではありませんか!

2002年4月1日月曜日

華厳の滝参拝

 さてさて、この週末、金曜日にお休みをいただいた私は栃木の山奥に心と体を癒す旅に出ていました。栃木の山奥というと「何処だ!?」って感じですが、要は奥日光です。有名どころはやはり自殺の名所華厳の滝でしょう。というか今回の目的もかつて藤村操があの「厳頭之感」を書きとめ、華厳を見ていた時の心境とはいかなるものだったのかと、自らの目で華厳を眺めてみることでありました。華厳の滝で「万有の真相は唯一言にしてつくす。曰く不可解」との言葉を残して散っていった藤村操、そして彼に続いた者達は、この滝を見て何を思ったのでしょうか。

 私が華厳の滝を見てまず思ったのは、そういった思惑や感慨とは裏腹に、実に単純かつ世俗的な一言でした。

 ・・・ああ、こりゃ死ねるわ・・・。

 中禅寺湖から流れる水が、いかつい岩壁から水煙となって自らの身をも砕きながら文字通り「叩き付けられるような」感じで透き通った深緑と青の入り交じる水面へと落ちていっているのです。流れ落ちるなんて優しげなものではなく、半ば投げやりに、そして半ば悲しげに、身を投げるようなイメージでした。そして華厳の滝本体の中段くらいにある岩棚からは、小さな滝が十数本(十二滝と呼ばれているそうなのですが十二本なのですかね?)、中央の本流を円陣で囲うように流れているのです。その様は蓮の花を切ってみてみた花弁のようでもありました。正直、思っていた程大きな滝というわけでもなかったのですが、あそこは何かが違いました。敢えて言うなら自然の叡智とでもいうのでしょうか、あるいは偶然の芸術とでもいうのでしょうか、ただ自然が自然としてそこにあるだけで、ああいった不思議な調和の取れた美しい場所ができあがるものなのかと思いましたね。華厳に比べれば正直東照宮など所詮は人の思い上がりといった印象すら受けてしまいます。『眠り猫』は非常に気持ちよさげにみえましたが。皆さんも生きている間に一度は華厳の滝へ足を運んでみることをお薦めします。

厳頭之感

悠々なる哉天襄。遼々なる哉古今。五尺の小躯を以て比大をはからむとす。ホレーショの哲学ついに何等のオーソリチーを値するものぞ。万有の真相は唯一言にしてつくす。曰く”不可解”。我この恨を懐て煩悶終に死を決す。既に厳頭に立つに及んで、胸中何等の不安あるなし。始めて知る、大いなる悲観は大いなる楽観に一致するを。

藤村操(1903/5/22)