2001年3月13日火曜日

最後のRainbow-STAFF勤務

 今日は私のRainbow-STAFFとしての最後の勤務でした。図書館Cコマ、16:00-19:30。この勤務をもって私はRainbow-STAFFから引退です。私が一回生だった当時、STAFFとして働く先輩が妙にカッコよく思えて募集に応募し、採用されてから早三年ちょっと。月日の経つのは早いものです。採用の面接の時、「OPRの混雑を解消するために何か具体的な案は?」と聞かれて答えたことを今でも覚えています。「清心館のOPRで、Macがフリーズしているのに対処法がわからず、STAFFに連絡するのも面倒なのかそのままほっとかれて使われてないマシンをよくみかけます。せめて強制再起動の方法でも紙に印刷して張っておけばそういった事態も少しは回避できるのではないでしょうか」と、そんな感じのことを言ったのです。

 思えば当時は清心館にOPRがあり、しかもそこにはMacが入っていたのでした。私が一回の頃は恒心館にOPRはなく、代わりに研心館や西園寺記念館にOPRがあったのです。有心館にもありました。図書館と尽心館だけは今も昔もOPRがありますね。そしてMacとWindows3.1が当時OPRに入っているマシンでした。今みたいに安定して動くNTでもなく、imapもWeb Mailもありません。ATSONだけは当時からありましたが・・・。少しずつ便利になっていくRainbowのシステムを、STAFFとして三年間変容に置いていかれないようにしながらも常に他の学生より先にそのシステムに触れて学べる機会に恵まれていたわけです。思えば素晴らしい仕事でした。

 私もSTAFFとして色々な経験を積んできました。通常の勤務の他にリエゾンオフィスで書類の整形や大学組織図の作成の仕事をやったこともありましたし、二年前ウチの大学の文学部のホームページをリニューアルしたのも私です。ホ-ムペ-ジ作成講座の講師も何度かやりましたし、2回生の時には新しく入ってきた新人さんの研修チーフもやりました。3回の春には大学が新入生に課した初歩的情報リテラシーの講師を勤め、4回の時には新人採用の際の面接官のまとめ役もやりました。その中で特に、知識を持っているだけでなく、目の前の状況に持ち前の知識を柔軟に対応させて解決を見い出さなければならないということは経験を通じて学んできました。それはSTAFFの仕事以外でも色々なところで役に立つものでしょう。3回と4回の時は部活や就職活動に忙殺され、STAFFの飲み会などは行く機会がほとんどなかったため、STAFFの中では私は普段案外目立たない存在だったかもわかりませんが、私はRainbow-STAFFの仕事に誇りを持っていました。憧れて始めた仕事です。本当に積極的に関われたのは2回生まででしたが、それでもいい経験をさせてもらったと思っています。本当はもう少し積極的に関わる時間がほしかったんですけどね、人間の時間は無限にあるわけじゃありません。残念ですが・・・。

 今日最後図書館のコンピュータの電源を落とし、今年から着ることになったRainbow-STAFFの赤いジャンパーを脱いだ時は「もうこれに袖を通して勤務に就くこともないんだな・・・」と思って少し寂しくなりました。こうして大学でやってきたことの諸事に一つ一つ終わりが訪れていきます。その度いちいち感傷的になってしまいます。でもそうして感傷的になれるということは、自分はそれだけそのことに対して頑張ってきた、誇りを持ってきたということなんだなと今日思いました。自分が力を入れてきたことに終わりの時が訪れるのは寂しいことですが、終わった時後悔することなく、少しくらい感傷的になったとしても、それでも「自分はやったんだ」と思えることがあるというのは、・・・いいことなんじゃないでしょうか、やっぱり。

0 件のコメント:

コメントを投稿